
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
原作小説にこのように書いてあります
>授業が終った。
>「おジャンでございます!」
>最後の授業が終わると、級長の宗谷雪が声をかけた。
>教室内で拍手が起こる。
>「おジャン」というのは、もともと学習院での言葉で、
>授業が終わったときに鐘が鳴るのでそう言ったらしい。
>最近はどこの学校でもすっかり流行って、授業が終わると
>「おジャン」と言って拍手するようになっていた。
神楽坂 淳『大正野球娘。』徳間書店、2007、P23
起立・礼を無言で行う代わりに
授業終了の鐘にひっかけて
「おジャンでございます!」の合図と共に皆が拍手していたようですね
ここでの意味としては
「授業終了、お疲れ様でした」ってところでしょうね
ご回答ありがとうございました。
作品がわかってしまいましたね(笑)
原作には説明がかかれていたのですね、鐘の音に模するというのがNo.1の回答者様の答えとも一致します。たしかに用務員(?)のおじいさんが鐘を鳴らす場面がありました、納得です。
No.1
- 回答日時:
良く聞く語源では、江戸時代の火事の際に半鐘を連打して、鎮火した時に「ジャンジャン」と半鐘を2回鳴らせば火事が終わった合図でしたが、この時の「ジャン」という音を「おしまい」の意味からおじゃんにしたとされています。
ただこれでは意味的にやや違いがあるので、別の説として江戸時代に使われていた「じゃみる」という動詞がありまして、意味としては物事が途中で駄目になるとの事でしたので、「じゃみる」の連用名詞形「じゃみ」に接頭語「お」が付いておじゃんになったとの説が妥当だと考えられています。
ご回答ありがとうございました。
話の流れから、「おしまい」の意味であることは想像できたのですが、それが何故「おじゃん」であるかが不思議でした。
なるほど半鐘の音から来ていたのですね、よくわかりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 恋愛について友人に言われた言葉の意味がわからない 大学3年生男です。同じサークルに好きな女子がいます 2 2022/08/07 23:14
- その他(悩み相談・人生相談) 堅物イメージ 3 2023/01/29 15:10
- 中学校 中学2年生の女子です。水泳の授業が嫌いになりそうです。 私の中学校ではコロナでしばらく出来ていなかっ 6 2022/06/26 11:36
- その他(学校・勉強) 学歴なんて社会に出たら意味がないって考えてる人は自分の子どもは進学を許さずすぐに働かせるの? 7 2022/08/26 22:02
- 予備校・塾・家庭教師 なんで高校の先生って教え方めっちゃ下手くそなんですか?大手予備校講師とは雲泥の差です。週250分も時 11 2022/07/05 19:35
- アイドル・グラビアアイドル ※snowmanのファンの方はこの質問をスルーしてください。嫌な思いすると思いますし回答欄で暴れるの 1 2022/03/31 21:06
- その他(法律) 意味不明な法律について ・ なぜ、著作権と肖像権と言う余計な法律があるんですか? 意味が分からねー! 4 2023/05/22 20:05
- 飲食店・レストラン 長崎ちゃんぽんがチャーシュー麺を「おっさん」と呼んだら豪胆な感じがして好印象ですか? 長崎ちゃんぽん 2 2022/06/11 17:40
- その他(恋愛相談) 好きな女性ができてもアプローチできない自分を変えたい 大学3年生男です。同じサークルに好きな女子がい 2 2022/08/03 09:30
- 日本語 広島弁だと思うのですが「あなた」の事を「こんな」って言いますか?? ちょっと使い方難しい言葉じゃない 3 2022/08/03 14:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この文字の変換方法を教えて
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
私は幼稚園から高校まで違う漢...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
江ノ島、中ノ島、沖ノ島、など...
-
魚へんの下の点々が大
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
文章で対象者を「人」というか...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報