dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いの女の子に人並みはずれた負けず嫌いな子がいます。

幼少時代よりご両親に厳しく育てられ、
週に6日習い事をして、学年3位以内に入っていないと母親に泣きながら叱られ、
体育や美術の家庭教師まで雇っていたそうで今でも完全な文武両道です。
お嬢様のような口調と振る舞いをしないと母親に返事もしてもたえず、
少し時代錯誤なくらいお嬢様お嬢様セレブセレブしています。
恋愛、食べ物、住む場所・・・生活の全てが競争で勝たないと気が済まないようです。

そう言う背景があり彼女より勝る人が現れると褒めて誉めて褒めて誉めて、
褒め続けるのですが、内心腸が煮えくり返るくらい悔しいんだろうなと思う行動を取ります。
勝つためには卑怯なことも、セコイ事も、もちろん人並みはずれた努力もします。
都会育ちに憧れ絶対に東京に!と今は東京にいます。
地方にいた頃からテレビで標準語を学び方言は一切使ってませんでした。
東京で海外在住者に出会い「悔しい」と来月から2年間海外に住みます。
恋愛でも幸せカップルがいると彼氏に言い寄り破局させたり、
好きでもない男性に近寄り他の女性にモテルと相談もしてました。
結婚相手も絶対東大卒と決めていて実現させ、
職場でハーバード卒の旦那を持つ女性がいると羨ましいと地団駄踏んでました。

全てが競争なので周囲に不評です(格下の女性と男性を除く)。

この子の僻み、悔しがり、羨ましがると言う心理状態は、
自分が負けているかもしれない、もしくは、
負けるかも知れないと言う思いの裏腹でしょうか?(質問1)

勝ったときに凄く解りやすく顎を少し突き出し見下ろすような視線で勝ち誇った表情で微笑みます。
勝つ事が幸せのようですが、何かメンタルヘルス的にトラブルがあるのでしょうか?(質問2)

A 回答 (3件)

自分には誇るべきものが何もないと感じているのかもしれません。


価値あるものは目に見えるものだけであり常にそれを手元に置いていな
ければ安心が出来ないのでしょう。
しかし、その安心も一時的でしかなく、誰かがそれを奪っていくのではない
かと新たな不安を自分自身が作り出していくことになるのだと思います。

自分に価値のあるものを身に付けていけばいくほど自分には何もないことを
痛感しなければならなくなるのでしょう。
でも、そんな自分を認めたくないためにいつも敵を作り出して、自分の
問題から目をそらすようにしてしまうのだと思います。

誰かに勝つことだけを考えていると自分の心を成長させられないのかも
しれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

誰かに勝つ事だけを考えていると確かに心は成長しないかも知れませんね。
人の幸せを心の底から喜べないって事ですし。
でも、勝つための恐ろしいまでの執念と努力は大したものです。
「絶対に絶対に絶対に勝ってみせる!勝利の女神は私に微笑むに決まってる!」と言ってます。

勝手に頑張ってればいいのですが、トラブル続きで私が間に入る立場で疲れてきました。

お礼日時:2009/09/14 07:02

こんにちは、


質問の答えになってないかもしれませんが、
あなたの友人の親と少し似たような親に育てられたものです。
詳しくは書きませんが、自身は対人関係やその他心に問題を抱えており、色々本を読んだりし、育った環境や背景が影響していると知りました。

>幼少時代よりご両親に厳しく育てられ、
週に6日習い事をして、学年3位以内に入っていないと母親に泣きながら叱られ、
体育や美術の家庭教師まで雇っていたそうで今でも完全な文武両道です。
お嬢様のような口調と振る舞いをしないと母親に返事もしてもたえず、

ここにその方がそうなったかがなんとなくわかる気がしました。
小さい頃から素の自分を受け止めて貰えず、自身を殺し、お嬢様の振る舞いをし、すべてにおいて勝たなければ、親から認めてもらえないというのはかなりのストレスだと思います。子供にとって親と言うのはこの世の存在拠点のため、そうせぜる得ない状況で、知人の方は勝ち続けるということがその人が生きていくうえでの術になってしまっているのだと思いました。
逆に負けると言うことは親から認めてもらえず、自身の存在が危ぶまれることだと思うので(自覚はないでしょうが)その人ができることはどんな卑怯なことをしようとするのでしょうね。ハーバード卒の旦那さんをもつ人にたいして地団太を踏んだのはハーバード卒という事実はどうしても消せないでしょうし。

>勝ったときに凄く解りやすく顎を少し突き出し見下ろすような視線で勝ち誇った表情で微笑みます。
勝つ事が幸せのようですが、何かメンタルヘルス的にトラブルがあるのでしょうか?(質問2)

一時的に知人が勝った、勝ち誇っ表情をしたとしても、上を見ればきりがないでしょうし、心の底では本当に幸せだとは感じてはないと思います。メンタル的に問題があるかもしれませんが、こちらではこういう病気では?とかということは申し上げられません。

本人が自分自身を見つめなおし、気付かなければ、
周りが何を言っても聞かないかと思います。
なんか支離滅裂になってしまいしたが、少しでも参考になれば。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。全然支離滅裂ではありません。
参考になりました。

やはり幼少期の親の影響は絶大ですよね。
最初はお嬢様なので皆もおっとりした良い子と仲良くなるのですが、
後々本心が解ると大抵大きなトラブルになります。
けれど、格下の女性達とはとても仲良くしていて良い人間関係を築けています。

次から次にトラブルた後を絶ちません。
本人は、周囲の女性たちが自分を羨み妬み嫉妬して苛める、と本気で思っています。

今も私の彼氏に電話してきて
「今日は何してらっしゃったのかしら?Aちゃん(私)とご一緒だったの?
彼(旦那さん)がフランスに行っていて寂しいの。お話してくださらないかしら?」と言ってたそうです。

私としては何故私では無くわざわざ週末に彼に電話?と思います。
無意識のうちに彼女は結婚していても恋愛で勝利したい一番モテたいのだと思います。

moguzo01様も大変な幼少期だったのかも知れませんが、どうかお幸せになられますよう祈っております。

お礼日時:2009/09/13 22:34

これはもう幼少時代からのプロパガンダに完全にやられています。


もはや手の施しようがありません。

本人がいつの日か変わろうと思ったときに変わるための方法を考えるくらいしか外野にはできることがありません。

容易に変わることは難しく、本人の持ち前の執念が悪い方向に転じると「今すぐ全部塗り替える!!」という無茶な目標に突き進んで、困難の数々に絶望してウツになったりというのは考えられます。
万が一こんなになった場合はメンタルヘルスの分野になります。

認知療法とかも必要になるでしょう。

とりあえず今はそっと見守ることしかできそうに無いみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

最初、彼女とは凄く仲が良く大変に礼儀正しく常識的な方だと思っていました。
ところが周囲の女性と不思議とぶつかり合い、その女性達は自分を羨み僻んでいると遠まわしに言います。
実際、私も敵対視され人間関係を継続できないと思っています。

格下の女性たちとは上手くやっていけているので、彼女より下のお友達は沢山います。
年賀状は毎年500枚だそうです。20代で500人のお友達って凄いです。

トラブルがあると近くにいた私に解決を迫られるのですが、距離をおきます

お礼日時:2009/09/13 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!