dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元々テレビドラマを途中から見てもすぐに泣けるのですが(笑)褒められて泣くというのはどういうことなのでしょうか。
人と会話をしていて流れる自分の涙に困ります。
気持は褒められてただ普通にありがとうございますという感情なのですが自分でも涙まで出さなくてもいいのにと思うのです。
相手の人も慣れている関係ならいいのですが戸惑うと思うので不便なんです。

親に褒められて育たなかった、怒られて育ったと言ってもいいくらいです。
そんなことから自己憐憫が強いのでしょうか。
他の人と一般的な子供の話になっても泣けます。
この部分をある人は子供の頃苦労している人はそうだと聞きました。
確かに小6で父を亡くしているという事実はあります。

それでおまけに褒められて育たなかったので、こういうことになったのでしょうか。
30歳の時にはすでに自分のこの現象に不便を感じていました。
ただ感受性が豊かということなのでしょうか。
褒められた時に泣くのは感受性ではないような気もします。

これだけでは理由は突き止められないと思いますがどんなことが考えられるでしょうか。
自分でもはっきりさせたいと思うことなんです。

もし予想がつく方がいらっしゃったら教えてください。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

男性と女性の涙の成分は違うという研究報告を見たことがあります。


女性は無くと一時的にストレス解放物質が出やすく、刺激を脳が感知すると遺伝的に涙が出やすいそうです。極論すれば感動して泣くというよりは脳が刺激を受けて器械的に泣いてしまう様な事が多いとのことで、おばちゃんが泣ける昼ドラマを見ながらせんべい食いつつ洗濯物たたんでいるという現象が起きるのはそのためだそうです。
話が飛びましたが、刺激に対して女性であればもともと感情と関係なく脳への刺激(ほめられたり、傷つけられたり)を受けると涙が出やすく、人によってはそれが激しいのだと思います。

この回答への補足

よく考えてみました。
過去の記憶に脳の中でつながるように思います。

感動ではなく過去の記憶に結び付くのでせつなくなるのだと思います。
多くの涙は流れますが同時に笑えます。
こういう涙はきっとそうなんですね。

ありがとうございました。

補足日時:2009/09/14 20:10
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
感動ではなく脳への刺激なんですか。

泣きながら洗濯物をたためるというところでは、脳への刺激ということでなんかわかる感じがします。

女性は脳への刺激で涙が出やすいんですね。
それで器械的にってことなんですね。

私の涙もそうなんでしょうか。
なんか心も関係するような気もするのですが。

よくある泣きながらお煎餅を食べるというのがそれだということはよくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/14 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています