dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

突然ノートPCのキーボードと、USBが認識しなくなりました。
・キーボードはBIOS状態の時から何もできません。
・USBが認識しないとは、何を挿しても無反応という状況です。
マウス、USBメモリ、外付けドライブなど全て認識しません。
(不明なデバイス~などというメッセージも出ません)

USBが使えないことから、マウスを挿しても使えず、
PCの操作がまったくもって不能で、リカバリすらできない状況です。

しかし、Windowsは正常に立ち上がります。
立ち上がったWindowsを前に、何もできず、
強制的に電源を落とすしかない状況です。

こんな状況ですが、何か打開策はありますでしょうか。
何とかしてPCを操作可能にしたいのですが…

OS: WindowsXP SP3
機種: Acer 3103LCi

A 回答 (5件)

>・キーボードはBIOS状態の時から何もできません



と有るけどBIOS表示に何かキーボード操作したのでは?

例ロゴマーク後F2を押すとか何か操作方法が有ると思いますが

Enterキーしたの右左 上下キー y/nキーは有効ですか、BIOSは大抵この操作ですが

USBに関してはVIAチップホストコントローラが駄目になったのでないですか?

これだけなら外ずけのUSB2.0インターフェースと言う手もあるのですが

キーボードも駄目ならマザーボートだと思いますけれど。
    • good
    • 0

多分システムボードのUSBコントローラチップが逝っているんでしょうね。


デバイスマネージャでUSBコントローラのところに!や?が付いおらおず、正常認識状態でUSBが使えないなら100%ハードウェアの故障です。
修理しかないのですが、メーカー修理は逝かれたチップの張替えなどせずにシステムボードASSYでの交換になるので、高額修理になります。

データのバックアップですが、PCからHDDを取り外して、USB外付けHDDケースに入れて、他のPCで読み込ませるのが一番簡単です。
トラぶったPCからデータのバックアップをするためには、データ容量にもよりますが、USBポートが使えない以上、USB外付けHDDは使えませんからDVD-Rに焼くか、昔懐かしいSCCIカードでSCCIのHDDを繋いでバックアップを取るか、データ容量が少ないならSDカードなどに保存する等の方法を取るしかないと思います。
それかネットワークで繋いで、他のPCに保存するかです。
現在USBのキーボードを繋いでPCを操作していたのですか?
もしそうなら問題のPC自体でデータのバックアップを行うためには、標準のキーボードを使えるようにするしかないですね。
    • good
    • 0

ANo2です。



>HDDのデータのバックアップも難しそうですかね…?
そのパソコンではどうにもなりませんから、HDDを取り出して外付けHDDケースに装填して別のパソコンにUSBで接続してから中身を救済です。
HDDはSATA規格とUATA(PATAとも言う)規格があります。
Acerの3100系は・・・・UATAなのか。まさかねぇ。
    • good
    • 0

>・キーボードはBIOS状態の時から何もできません。


これなら100パーシステムボードの故障です。
Windowsうんぬんの世界じゃありませんからね。
当然Windowsのリカバリなんかでは対応できません。

修理に出しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちなみに、今の状態は、電源のon off以外不可能です。

やはり修理しかないのでしょうか。
HDDのデータのバックアップも難しそうですかね…?

お礼日時:2009/09/15 01:48

内蔵キーボードが操作不能なら,試しに USB Keyboad 借りてきて動くか?どうか


程度でしょう.USB Mouse も駄目って事は同じく駄目かも知れませんが …
マザボの一部が昇天されてる気がします.

メーカー修理行き以外は手がなさげです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
USBキーボードも試しましたが、
うんともすんとも言いませんでした。

やはり修理ですかね…

お礼日時:2009/09/15 01:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!