dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通り言葉の使い方がわからなくなってしまいました。
上司の作った文章で
「工事が着工された」とありました。
これって言い回し間違っていませんか?
腹痛が痛いと同じ匂いがするのですが・・・
いかがでしょうか?
また、正しくはどう書けばいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

着工とは「工事に着手すること」ですから、仰るとおり、いわゆる重ね言葉だと思います。


言い方としては単に、「([工事の対象物の名前]が)着工した」や「工事が開始された」などと
表現するのがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
具体例まで挙げていただき本当に助かります。
上司の文章は所々おかしな言い回しがあるので、
段々どれが正しくてどれが間違っているのか、
感覚がおかしくなってしまいました(苦笑
ご丁寧な回答に感謝致します。

お礼日時:2009/09/17 18:44

「不自然かなあ」という程度。

私は通じれば問題ないと思いますけど。

不自然に思うなら「工事」以外の時に使えば良いです。

新校舎は来月着工の予定だ(やほー辞書より)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらも早速の回答ありがとうございます。
私も最初はちょっとおかしいかなって感じでしたが、
他の文章のおかしなところも気になりだすと、
どれもこれもが気持ち悪くなってしまいました。
やほー辞典からの引用まで載せていただき
本当にありがとうございます。
すっきりしました。

お礼日時:2009/09/17 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!