電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東大みたいに教養を重視する大学
京大みたいにいきなり専門を学ぶ大学

一概にどちらが良いとは言えませんが、幅広い知識や雑学なんかは社会に出たら必要だと思いますし、僕はもっと全国の大学が1年半ぐらい教養の勉強だけをすればいいと思うのですがいかがでしょうか?

理系でも経済や哲学、文学を学ぶ
文系でも数学や化学、科学を学ぶ

教養大好き人間の質問です。

A 回答 (16件中11~16件)

まず質問タイトルについては、絶対に必要だと思います。


教養を学ぶ期間ですが、これはやはり『質』との兼ね合いになるでしょうね。
どんなに時間をつぎ込んでも、その『質』が悪かったら意味がないですから。

そういった意味では、「教養学部」や「教養専門or教養をちゃんと教えられる教官」が必要ではないかと思います。

教養学部では飯が食いづらい、4年で終われないほど科学の幅が広がったという点で、問題は山積していますが…
    • good
    • 0

千葉大は2年くらい、教養を学びます。

併行して専門も学んでいきますが。(昔は完全にそうだったのですが、今は、ちょっとややこしい仕掛けで維持しているようです。以下は、昔の話です)
学部の壁を取っ払って、学問の壁も取っ払って、各界の人たちの短期講義を多数、受講できる仕組みでした。
ロボットと人間 とか、漫画史 とか、看護現場の話 とか、受けられるだけ受けたら、2年間で100以上取れました。
もちろん、○○学という普通の教養や、他大学の先生を招いて学際的な授業も多くありました。

今の仕事の何に役立ったかは分かりませんが、人生を楽しくするための期間だったと思って、感謝しています。
    • good
    • 0

僕も質問者様の意見におおむね賛成です。



4年生の大学は1年生~2年生で一般教養、
2年生から3年生で専門分野、4年生は卒研と言うような
カリキュラムを組んでいる学校が多いかと思うのですが、
一般教養のカリキュラムを組まないで2年または3年かけて
専門分野を勉強するのが短大や専門学校で、
一般教養が不要だと思う人は短大や専門学校に行くべきだと
思います。
    • good
    • 1

いろいろな議論が噴出する問題提起だと思いますが,個人的には「教養科目のほうが教えにくい」と感じています。

教員自身が教養を定義できないまま,あるいは専門バカのままでは,担当できません。したがって,教授昇任資格は「教養科目を担当できること」にすればいいのではないかと思っています。じっさい,自分が教授になったとき,そう自分に課しましたから。

しかし,そんな認識のない文科省,大学上層部,個々の大学教員のために,教養課程がめちゃくちゃになったのが日本の大学だと,ぼくは主張しています。「専門科目のダイジェスト版」ならまだ救いがあるほうで,「何がちゃうんねん?」という能なし教員が教壇に立つのは,すべての大学において発生している事態です。この混沌からは,「幅広い知識や雑学なんか」としか教養を表現できない人もでてきますし,「教養課程は不要だ(学力低下のために専門だけで精一杯だという背景もある)」という専門学校との区別がつかない意見もでてきます。基本的には,質問者さんのご意見に賛成です。

ぼくの経歴は分裂症をきわめていますので,以上は何ら普遍的な意見ではないと思います。ぼくは,学部は文学系,修士課程は社会系,博士課程は理系に同時に所属したこともあるという離れ業をしてきた人間ですからね 爆。大学院までは理学系ですから,そのカーネルは抜けないですけど。
    • good
    • 0

全部の大学が一律はどうかなぁ


大学にも個性があっていいと思うんだけど
    • good
    • 1

人間の知力は教養が全てです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!