dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

財布に入っている小銭を、貯める習慣があったのですが。
最近になって、貯めてた事を思い出して確認したところ、約3000枚の硬貨(1円~100円)がありました。
これは、銀行と郵便局どちらで両替or預け入れをしたほうがいいでしょうか?

また、硬貨は種類で分けて持って行った方がいいですか?それとも一緒でも?
あと、錆びた硬貨が結構あるのですが大丈夫ですよね?
両替してもらえない事ってあるんでしょうか?

A 回答 (5件)

最近、大量の硬貨の預け入れに手数料をとる銀行が


多くなってきています。
まず、ご自分の口座のある銀行等金融機関のホームページの
「手数料」欄で一度ご確認下さい。
郵便局(ゆうちょ銀行)の口座をお持ちであれば、
今のところは手数料が要らないようです。
(但し、集配局レベルの大きい局の方が、錆びた硬貨の取り扱い
にはある程度慣れていると思います。)
錆びた硬貨については、受付金融機関で鑑定できないほどひどければ
日銀に鑑定に出される可能性がありますが、その場合は窓口で
説明があるでしょうから、それほど心配しなくてよいでしょう。
また、3000枚もの硬貨を事前に個人で種類分けするのは大変です
一括で持参して、金銭登録機にかけてもらうのが得策です
    • good
    • 0

数年前なので、もしかしたら今は違うのかもですが。


私は小銭貯金を信用金庫でやっていました。
窓口にもっていくと数えてくれて、預金してくれます。
手数料はかからなかったです。
    • good
    • 0

#1です。


ATMですので、遠慮して空いているときに利用します。もちろん紙幣用の口よりは小さいですが、100枚は入ります。
    • good
    • 0

東京三菱で時々両替しています。

両替機で1口座につき1日50枚までしか無料で両替はしてくれない(キャッシュカードを入れると両替機が作動する感じです)ので、他銀行でも同じようでしょう。そもそも銀行の両替機はくずすもの(1万円札を千円札十枚にする等)で、質問者さんの希望とは合いません。

またATMで口座に預けるとしても、1回につき受付るのは30枚程度の制限があります。何十回も預け入れを繰り返すのも時間の無駄だし、ATMが数多く並んでいて混んでいない支店でもない限り、出来ませんよ。後ろに人が待っていたら。

ですので、いったん窓口に持って行って預金するのが一番時間がかからないと思います。

この回答への補足

その場合ですと、硬貨は種類ごとに分けて持って行った方が無難でしょうか?
また、銀行と郵便局ではどちらお勧めですか?

補足日時:2009/09/21 20:51
    • good
    • 0

今ではほとんど両替に手数料がかかりませんか?


私の行くところは、預金するには100枚まで硬貨が可能ですので硬貨で預金しておろす方法もあると思います。そのときの硬貨は、金種が混ざっていても可能です。錆びていても機械が判断してくれます(笑)。

この回答への補足

その両替は、窓口でしょうか?それともATMを利用した場合でしょうか?
ATMだと少し前から、硬貨投入口が小さくなったのがありますが、それでも預金可能ですか?その場合硬貨投入数は何枚でしょうか?

補足日時:2009/09/21 20:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!