
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
簡単にいうとスポンジ状になっているからです。
海苔は、プランクトンサイズの植物を集めて干したものなので、ひとつひとつが細かく複雑な繊維状の絡みやすい形をしています。だからシート状に絡みます。布団は湿気る、もずくは絡まない。
スナック菓子がしけるのは、同じ多孔質だからですが、油で発泡したすきまに水分が含まれるので、穴が丸い為、繊維状の隙間より含水量が低い。
でもって、海苔は植物細胞を強制乾燥させた干物ですから、生きていた時の含水量に戻ろうとする。
空気中は常に0~100%の湿度を含んでいますから、1%以上のときは、空気中と同じ水分量までは復元してしてしまいます。
塩は湿気りますが、単結晶なので、塩自体は湿気りません。粉状になると湿度で表面が溶けて塩同士の表面がくっつくだけ。粉体がこまかくなるほど、隙間が増えてスポンジ状になるからです。
回答ありがとうございます。
かがく的に原理を説明してくださってありがとうございました。
スナック菓子は、穴の中に水が入り込むのですね!しりませんでした。
No.4
- 回答日時:
所さんの目がテンというテレビ番組でノリは乾燥しても生きているといっていました。
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/03/03/ …
引き潮で乾いてしまっても枯れないように、わずかな水分でも吸収する強力な保湿物質をもっているにちがいありません。
No.2
- 回答日時:
そもそもが海草を乾燥させたものだから、水分があれば吸水する素材であるのは間違いなく。
それ以上科学的に追求しようと思ったら、分子化学(あるいは物性量子化学)的な研究が必要だと思われるので、水産研究センターとか海苔メーカーとかに質問してみては。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
無理やり水分を奪われているから、という回答、参考になりました。
湿気る本当の理由が確かめたかったので、質問のカテゴリを食材にするか、理系にするか迷いましたが、物理、化学、生物で迷ってしまい、無難に食材を選びました。
海苔メーカーのHPに載っていないようなので質問しましたが、水産研究センターは考えていませんでした。調べてみます。ありがとうございました。よろしければ、no1の方の補足について、意見をもらえるとありがたいです。
No.1
- 回答日時:
周囲に湿気があれば吸っちゃうから、だべ?
湿気なけりゃ吸わねもんな。
湿気る理由?
海苔が自分から「ああ水気がそばにあれば湿気りたい」と思ってるとでも?
この回答への補足
回答ありがとうございます。質問があいまいすぎたので捕足させていただきます。
空気の中の見えない水が、海苔に集まって目に見える形で湿気っている状態になっているのですよね。
no2の方が言われるように、もともとは水の含んだ海藻だったわけだから、元に戻ろうとしているからなのでしょう。
海苔に限らず、お菓子などさまざまな食べものが湿気るのですが、
海苔がしけりやすいのはなぜなのでしょうか?
今、味付けのりを置いて実験していますが10分ほどでふにゃふにゃになってしまいました。
私としては、海苔はほかの食べものに比べて薄いか、海藻が海藻として元に戻ろうとしている、味付けの調味料がしけりを促進させている…といった予想が浮かびます。
以上のことについて、意見をきかせてもらいたいです。
確かに、乾燥「させられた」という海苔の立場を考えると、そう思っているのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫に味付けが濃いと文句を言わ...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
爽健美茶や十六茶で頭が痛くな...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
4ヶ月前の日付のシーフードミッ...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
ごはん
-
肉や魚のつけ時間、長ければい...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
かなりの料理初心者です。今日...
-
お肉屋さんのコロッケが甘いの...
-
煮卵と味玉の違いって?
-
”わた(内臓)”を入れない『い...
-
ナスのからし漬けを使ったレシ...
-
チェーン店の調味料について し...
-
だし汁カップ1杯などのだし汁...
-
麻婆うどんを昨夜から14時間ほ...
-
煮物がすっぱい!食べられる???
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実が種になり黒くなった山椒の...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
実山椒の収穫に遅れてしまい、...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
ごはん
-
煮卵と味玉の違いって?
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
-
中華の白い粉はなに?
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
麻婆茄子の素をかさ増ししたい...
おすすめ情報