dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北朝鮮は崩壊寸前ですが、これを支えているのが中国です。なぜかといえば
1 北朝鮮が崩壊すると米軍がすぐ隣にでてくる
2 大量の難民が中国に押し寄せる
ということが懸念されるからです。とゆうより最近は逆に北朝鮮のほうがこれを逆手にとって、脅しているようにもみえる。

そこで北朝鮮が崩壊しても中国が心配しなくてもよい対策を考えました
A 北朝鮮が崩壊した後、米軍は旧北朝鮮領内に立ち入らない。場合によっては米軍は朝鮮半島から完全に撤退する。
B 大量の難民は,韓国、日本、アメリカ、ロシアが中国と等分の責任を持って対処する。中国だけが一人で苦労することはないと保証する。

中国はこの提案を受け入れるかわからないが、 少なくても韓国、日本、アメリカ、ロシアが同調して、中国さえ同意すればいつでも動き出すという態勢を作るだけでも、中国は北朝鮮に対して外交カードを一枚持つことになる。
また、会談をおこなって共同宣言を出すだけでよいので、とりあえずはなにもする必要がない。小細工の好きな金正日には意外とこうゆう小細工が有効かもしれない。
結局今のところ中国しか有効な外交チャンネルを持っていないのだから、中国を積極的にとりこむことによってしか解決が難しいと思う。

いかがでしょうか。皆さんの意見を聞かせてください。

A 回答 (2件)

共同宣言を出すというのですから公然と、日本、中国、米国、韓国、ロシアが協定を結ぶのですね。


秘密にしたとしても北朝鮮が崩壊するという前提の話に中国が乗るわけありません。
北朝鮮への影響力を持っているというのが、東アジアでの中国外交のカードの一つです。
そのためには、中国は北朝鮮との友好的な関係を保っていなければなりません。
公然と北朝鮮が崩壊すると中国が認めてしまえば、北朝鮮との関係が悪化、影響力を失います。
そのためには、公然とこのような協定は結べないでしょう。
北朝鮮への影響力というカードを使うには、北朝鮮が存続していなければ意味がありません。
北朝鮮の崩壊を中国が認めてしまえば、北朝鮮への影響力というカードを中国自身が無価値にしてしまうことになります。
それと北朝鮮から大量の難民が発生した場合、その対応のあたる国を上記の5カ国に限定してしまう必要はありません。他のアジア諸国、欧州諸国にも協力を求めればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いまいちですかね、、。

お礼日時:2003/04/26 07:06

AB案どちらもアメリカが絶対にのまないでしょうね。


戦争はビジネスです。
経済的にとくにならないことで戦争は起きないでしょう。

この回答への補足

うーん、アメリカのまないでしょうか。

補足日時:2003/04/25 21:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!