dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚4年目子供が一人(4歳)の父親です。質問ですが、私の妻は、休日になると家族でどこか出掛けたいといいます。そして大体そのお昼と夜は外食になります。ですから月6回くらいは外でご飯をたべます。妻はパートに出て家計を助けてくれていますのであまりガミガミは言いたくは無いのですがやっぱり子供の為、家計のためを思うともう少し節約をしてほしいのです。「今月も貯金できなかった」と当たり前のようにいいます。実際貯金は全くできていない状態です。どうしたら分かってもらえるんでしょうか?せっかく残業をしてがんばってる意味が無いように思えてしまうんです。結婚して今まで一日中家でゆっくりした記憶は無いんです。

A 回答 (2件)

こんにちは。



30代既婚女性、子無しです。

一人暮らしの時から月1、2回行くか行かないか、くらいだと思います。
今でも夫婦食費3万と決めていて、その中で外食も1回くらいは込みにします。
あとは、月末、家計予算が余れば“がんばったごほうび”として行ったりしますけど、休みのたびに、はないですね…。

あまり頻繁に外食すると、私の場合「こんなものが○円…」「私が作ったほうが美味しい…」「1回の外食で、3~5日分くらいの食費だな…」などと思ってしまうので、いかに安く自炊するかを楽しむように切り替えてますね。

でも、お子さんがいて、働いていれば、気晴らしをしたくなる奥さんの気持ちも分かるかも…。
にしても、お給料合計と家計にもよりますが、お子さんがいるのに貯蓄ができてない、する姿勢がなさそうなのはちょっと困り物ですね。

現状では計画性、将来を考える力はなさそうな奥様なので、あなたがライフプランをお子さんの成人までとか、老後まで、など仮の形で作って、必要な経費の金額を出してみて、話し合われてはいかがでしょうか?

個人的には子供が小さい時期に貯金ができてない場合、もう貯蓄は難しいし、生活もそれより楽にはならないと思ってます。
今でも貯蓄ができてないなら、子供さんが中学以上になったらどうするんだろう…。
生活を楽から苦にするのはかなり難しいので、奥さんに変わってもらうのは大変だと思いますが、がんばるしかないかなって思いますよ。

食費は外食も含めていくらまで、貯蓄は毎月給与天引きでいくら…、って決めてしまえばいいのに、と思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。一度一ヶ月に使う必要経費みたいなのを出して、それを個々に封筒に入れて今月はこれだけ貯金する金額を最初から決めてやりくりしてもらうように話し合ってみます。

お礼日時:2009/09/27 02:25

一月に一回も外食しません。

やはり、それなりに貯金もできます。価値観が違うと言ってしまえば簡単な事ですが、今はそう言う金銭感覚の人が多いと思います。奥さんは、今を楽しみたい人なので、丁寧に説得しても、将来を見据えたあなたの考えを理解できないと思います。可能であれば、あなた自身があなたの給料から貯金すれば良いのでは無いでしょうか。子供さんが高校・大学・専門学校と進学した時、その学費くらいは残しておいて、親の責任を果たしたい所ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。毎月私自身の小使いが3万円でその中から1万円は子供の名義で妻に内緒で貯金しています。後の1万円は何かの為に貯金しています。お金を残すことは親の責任だと私も同感です。

お礼日時:2009/09/27 02:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!