dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

研修期間が3カ月ある会社に6月入社しました。
3ヶ月経つ頃に私どうでしょうか??って聞いたところ(もう少し柔らかくですが・・・)、継続の方向でって言うことで安心していました。

そして9月の中旬に急に 会社の売り上げがおもわしくないから研修期間を持って終わりにってことで、10月20日で終わりにさせてほしい。
と総務の人から言われました。
研修期間は8月末ですよねって言ったら、「うちの締め日は20日だから21日からカウントされるから」って言われました。
入社のときにはそのような話は一言もなく、また、試行就業労働契約書とやらの日付は8月末が記載されています。
一応30日前には話が来ていて、口頭だったので書面にて通知を後日もらいました。
その内容は、
5月での見込みでは夏から受注が上がっていくとのことだったが、まったく見込みが外れ、また助成金対象の教育訓練を始めなければならないところまで来てしまったため、今回正社員登用を見送り、3か月の試用期間をもって、雇用期間を終了とさせていただきます。
でした。
この場合の会社側の対応はOKですか?
腑に落ちないというか・・・何というか…

トータルで5カ月弱ですので失業保険も出ませんよね??
(前職退職から2年たっています)

しがみつくような会社ではないので別にいいのですが、
一応知識として普通なのかどうなのか・・・
よろしくお願いします。

ちなみに、当方には重大なミスはありませんでした。

A 回答 (2件)

・研修期間が3カ月ある会社に6月入社しました。


・研修期間は8月末ですよねって言ったら、「うちの締め日は20日だから21日からカウントされるから」


締め日と連動するというのがおかしいです。
質問者さんが入社してから丸3ヵ月が経過すれば、正社員になっているのが普通です。
正社員を簡単に首にはできません。
質問者さんはすぐにハローワークに行き、係員に相談することが大事です。
    • good
    • 0

>この場合の会社側の対応はOKですか?



もちろんOKではなく違法です。会社を相手に裁判を起こせば会社が負けます。
ただし、業績が悪化している会社を相手に訴訟を起こして勝ったとしても、ない袖は振れませんから、お金を払ってくれない可能性は大です。

>トータルで5カ月弱ですので失業保険も出ませんよね??

一応、雇用保険被保険者証と離職票を持ってダメ元でハローワークに行ってみることをお勧めします。

まあ、雇われた側から見ると冗談じゃないよと思うでしょうが、この不況では、社員を大事にしすぎると会社自体が倒産してしまいますから、やむを得ないのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。

>もちろんOKではなく違法です。会社を相手に裁判を起こせば会社が負けます。
ただし、業績が悪化している会社を相手に訴訟を起こして勝ったとしても、ない袖は振れませんから、お金を払ってくれない可能性は大です。

とのことですが、どのあたりが違法になるのか教えていただけますか??(たびたびですみません(情けない・・・))

ちなみに、私がいる工場では生産数が上がっているのですが、ほかの工場が・・・って話のようです。

お礼日時:2009/09/27 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!