dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、就職先が決まっていて入社を4月に控えた状態でしたが、大学の単位を一つ落として卒業失格になってしまいました。


私としては、その単位を取りながら仕事をさせてもらうか、入社を延期してもらうなどの対応してもらいたいと思っています。


もちろん、このような対応は特例で、ほとんど適応されない例だということはわかっています。
しかし、内定取り消しにならないために出来るだけのことをしたいと思っています。


とりあえず、自分の現在の状況は会社に伝えてあり、これからのことと、現在の状況について話すために会社を訪問することになっています。


その際にどのようにすれば、特例が適応させてもらえるかについてアドバイスをいただきたくて質問させていただきました。


現在、私はとにかく自分の状況を詳しく伝えることと、それでも入社したいという意思を伝えることと、こんなことになってしまって申し訳ないということを伝えるしかないと思っているのですが、他に何かした方がいいことはあるでしょうか。


困っています。
もし良ければ、アドバイスください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

はじめまして。



まず、ご自分のミスをキチンと分析、振り返りされましたでしょうか?
なぜそうなったのか?っで、どうしたか?
この部分の分析とその時の対応履歴をキチンと整理されたほうがよいと思います。
結果、致し方ない状況・・本人の問題ではない・・と判断されれば、
まだ、糸は繋がっているでしょう。

次に入社したい理由ですが、なぜ、入社したいのか?
ここをキチンと考えないといけません。
つまり、入社面接では99%の人が入社したいです・・といいます。
これと同じレベルであれば、却下でしょう。
他にも同じくらいの想いの人がいるんですから、会社側としては、
他の人・・つまり、落とした人に申し訳ない、義理がたちません。
少なくとも貴方以外の一人の人生を変えたのですから。。。

申し訳ない気持ちですが、これも、誰しも同じでしょう。
ごめんなさいの回数ではありません。土下座の回数でもありません。
このミスが、どう会社に迷惑をかけるのか、回りの人にどう迷惑をかけるのか、入社できなかった人にどう思うのか・・・
しっかりと分析してください。
そして、今後どうするのか?
これも、頑張りますの回数ではありませんよ。
具体的にどう自分を変えるのか?このあたりまで掘り下げないと無意味でしょう。

最後に、どうしたら取り消し無しにしてもらえるか?
みたいな、方法論を並べられたら、あきれてしまいます。
取り消し無しの理由は会社が考えることです。
つまり、どうにでも理由はつけられるってことです。
大切なこと忘れて、そんなことに思考の時間をさくような人は、役にたちません。

厳しいですが、貴方のミスは2回生で留年したのとは訳がちがい、これくらいのことです。
頑張ってください。
自分を変えられるチャンスでもありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

詳しいご説明ありがとうございました。
とても為になりました。

自分を甘やかした結果が留年という結果なので、申し開きはできません。
とりあえず、状況説明をして、申し訳ないという気持ちを伝えた後に内定は諦めようと思います。

このようなハンデを負ってまで会社側が雇いたいと思うような人間では私はないので。
これからは、もう一度就職活動を頑張ろうと思います。

留年しているのではそれも難しいと思いますが、とにかくやるしかないのでやれるだけやってみようと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/29 21:05

なんというか・・・・甘いよ、甘すぎるよ。


人情味のある中小企業でもない限り、
そんな余計な特例を作る訳がない。
あなたはそこまで配慮されるほどのスキルでも持っているのですか?

会社は1年を4期・2期等に割って考えるのが普通であり、
そういう観点からも新人として1年のサイクルを把握できないのは痛い。
2年連続新人をやるようなものだ。バイトじゃないんだからさ・・・
そんな余計なコスト・リスクを考えるなら、
僅差で落とされた人達の中できちんと卒業してる人をとった方が早い。

卒業することも入社条件だと考えてみたまえ。
あなたは会社との「卒業見込み」の約束を破ったのだよ?

気持ちとしてはがんばって欲しいと、健闘は祈りますが、
一般的な企業ではそんな学校会社どっちつかずの人材
(しかも新人)などとらないのが普通です。それが現実です。

来年に向けて勉強と就職活動を頑張る気力をためておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにそうですね。
友人に卒論が提出できずに、それでも入社を許された人がいたので甘く見ていたんだと思います。

とりあえず、ほぼ諦めてはいるので次に向けて就職活動をしようと思います。
留年というペナルティを負っているのでそれも難しいとは思いますが、自分のやったことの結果なので受け止めて出来るだけのことをしようと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/29 21:01

「内定取り消しにならないために出来るだけのことを」



単純明快ですよ。会社の都合に一方的に合わせて自分は我慢する事です。
そうしなければ100パーセント内定取り消しになるでしょう。
「その単位を取りながら仕事をさせてもらう」は、
仕事にわずかでも支障をきたすならダメです。
事情を説明して、
「会社の指示に完全に従うので指示を出してください」
と言いなさい。
他に選択肢はありません。
単位を落としたのはあなたの自業自得であり
誰も面倒を見る義理はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「会社の指示に完全に従うので指示を出してください」

単純明快ですね!
分かりました。
もうほとんど諦めてはいますので、とりあえず会社の指示をあおいでみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/29 20:58

全てはお相手の会社次第だとは思いますが…。



その単位を取るために具体的にどのくらいの影響が出るかを回答出来るようにしておいたほうがいいかも知れません。

例えば、
・どのくらいの期間が必要なのか
・会社と学校どちらも通いながらであればどのような割り振りにするのか
・どうしても会社の業務を優先しなければならない場合はどうするのか、など。

お役に立つかどうかは判りませんが、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

期間は前期卒業という形になるので、前期分13回です。
割り振りに関しては授業日程がわからないと何とも言えないのでわからないのです。
オリエンテーションや履修登録の日程はわかるのですが…
会社の業務を優先しなければならない場合に関しては、出席重視ではない授業を取るつもりなので何とかできます。

後はこれらのことをふまえた上での会社の判断ですね。
内定が取り消されないことを願うしかないですね。

参考になりましたありがとうございました。

お礼日時:2008/02/27 22:00

それで問題ないと思います。



会社側としては、確かに熱意も大事ですがやはり
特例にするということはそれだけ入社してほしい
必要な人材だと思うかどうかで決めると思います。
まだ、話を聞いてもらうだけ望みはあるかもしれませんね。

とにかく、あちらが必要としてくれるかどうか
願うのみだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、話を聞いてもらえるだけでもありがたいと思っています。

とにかく、願うのみですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/27 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!