
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
依頼先によって異なるのでなんともいえません。
表示登記・所有権保存登記で15万~20万円位のようです。
下記URLにあるように
自分で書類を書き建築会社からもらった図面を元に図面を書いて、自分でやれば2万円程度で出来るかと思います。法務局(地方事務所)に書類の作り方の見本がおいてありますので、それを参考にして、手続き書類を作れます。
僕も昔、自分で登記しました。
自分でやらない場合は、司法書士に依頼して手数料を払って上記の相当額を払えばいいかと思います。司法書士に頼めば、住民票や印鑑証明をとりにいったり(代行料)、文書1枚作成するごと(登記文書考案料、図面作成料)に、最低5000円単位で諸費用が加算されていきます。肝心なのは、新築家屋の受け渡し契約書(金額の入った売買契約書と領収書)をつけた登記申請書(表示登記をした後、保存登記をする)とそれに貼る収入印紙などです。
参考URL
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://houmukyoku.moj.go.jp/yamaguchi/table/Qand …
http://www.dkasago.com/sintikujyutaku-touki/
http://www.alfit.jp/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
この回答へのお礼
お礼日時:2009/09/28 22:56
回答ありがとうございます。
No.1の方と同じように、もし依頼すると15万~くらいかかるようですね。
自分でできるサイトをたくさん紹介していただきありがとうございました。参考にさせていただきます。
No.5
- 回答日時:
No.2で回答したものです。
すみません、計算間違いしてました。
表示登記、保存登記、合わせて、約102,000円でした。
これには、登録免許税も含まれており、全体の約1割程度です。
全体の約8割が司法書士さんの報酬で、残り1割が収入印紙等の雑費です。
最初、銀行の司法書士さんとハウスメーカーの司法書士さんの両方で見積りを取り、ハウスメーカーの司法書士さんの方が2万円ほど安い見積りでした。そのことを銀行の方に伝えたところ、ほぼ同額の見積りを提示してもらえました。最終的には、ローンの絡みでもあるので、銀行の司法書士さんにお願いしました。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/09/29 21:17
ありがとうございます。
私の場合、ローンはないのでとりあえず表示登記だけでよいとのことなので自分でやってみることにしました。登録免許税はかからなさそうです。
図面がうまくパソコンでできるかいろいろなサイトで調べているところです。
No.4
- 回答日時:
登記の費用は大きくわけて2つあります。
免許税
登記代行手数料
建物表題登記の免許税は確か0円、保存登記は評価額×税率ですので数万です。
登記代行手数料は2つあわせて10万~20万。
勿論登記を自分で行う場合は代行手数料は無料ですので、免許税だけで済みます。
だた自分で登記する場合、法務局に数回訪れる必要があるので、遠方だったり、自営業でなく、時間が取れなくて、有給を取りにくい場合は結局司法書士に依頼するしかありませんが・・・
この回答へのお礼
お礼日時:2009/09/28 23:00
回答ありがとうございます。
表示登記は0円なんですね。
図面がかけるのか難しそうで心配ですが・・・とりあえず法務局に一度行ってみようと思います。
法務局は遠くないですし、自営業なので平日行けますので自力でできるか検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 新築 床暖房の価格について教えてください。 現在、戸建新築を計画しており、ガス床暖房をつける予定で、
- 2 新築を建てようと思いまして一条工務店のアイスマートで見積もりを出してもらいましたが坪数は約33坪(平
- 3 新築★お風呂は1坪?1.25坪??
- 4 予算2000万円で約30坪の新築を建てたい!
- 5 土地35坪、家三階建てで、建坪40坪 の新築戸建住宅の値引き交渉
- 6 新築の立会検査の時に外構や庭が完成してないです。 立会検査が終わってから庭や外構が完成するのですが、
- 7 新築の登記費用、相場でしょうか?
- 8 延床面積20坪 建築坪単価~40万(予算800万円)で可能でしょうか?
- 9 土地の価値が1坪40万として30坪買うと1200万円。 そこに 1坪30万の建築物を建てると 900
- 10 70坪の住宅用の土地を探していて、条件を満たした120坪の土地と出会いました。住宅ローンで120坪の
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
建築確認不可、未登記物件での...
-
5
ビルトインガレージの場合の登...
-
6
違法建築の建物でも登記は可能...
-
7
表題登記の法務局仕様の様式は?
-
8
表題登記~保存登記について
-
9
登記簿と測量図の差で住宅ロー...
-
10
登記の間違い
-
11
エキスパンションジョイントの...
-
12
不動産登記の移記 とは、なんで...
-
13
登記申請 居宅兼車庫の面積
-
14
建物表題登記の図面について
-
15
建物の滅失登記について
-
16
新築住宅 登記が遅れています。
-
17
表示登記に登記費用はかかるの...
-
18
築40年以上の未登記の古民家
-
19
滅失登記と表題登記の同時申請
-
20
建物の一部解体
おすすめ情報