dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、
PCとモニタは DVIとPCのスピーカー出力ラインでつながっています。
PS3とモニタは 普通のAVマルチ出力端子でつながっています。
スピーカーはモニタにヘッドフォン端子でつなげています。

これから、PS3をHDMI接続したいと思い、HDMI接続に対応したモニタへの買い替えを考えていますが、購入を考えているモニタにはスピーカーが付いておらず、現在の構成のままではスピーカーを共有するのは難しそうです。

PS3とPCでスピーカーを共有するには、どのような機材が必要でしょうか。教えて頂けるとありがたいです。

A 回答 (2件)

PCとPS3の両方を同時に鳴らすことはないという前提なら、昔ながらのゲーム機セレクターが使えます。

楽天で見る感じでは¥1000以内でごろごろありますね。

http://item.rakuten.co.jp/auc-spot/10000370/

で、接続ですが、PCは多分出力が3.5mmステレオジャックでしょうから、こういうケーブルでセレクタに持って行きます。

http://item.rakuten.co.jp/auc-myoffice/km-a1-18/

PS3の方は、設定を変える必要があります。「設定」→「サウンド設定」→「音声出力設定」とたどって、「音声入力端子 / SCART / AV MULTI」に設定します。これで、映像をHDMIから出しつつ、音声はAVマルチから鳴らすことができます。

最後に、セレクタからスピーカーに接続すればできあがりです。実際に使う時は、セレクタで音を出したい方を選べばOKです。セレクタの映像端子は使われない形ですが、問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き有難う御座います。

なるほど、HDMIを音声だけAV出力にすることも可能なんですね。

イメージしているのは、リモコンでモニタの画面を切り替えたときに自動的に音声側も切り替わるのが理想的なのですが、、、、難しいんですかねぇ。。。そうすると液晶TVの方がいいのかなぁ。

お礼日時:2009/09/29 20:21

モニタではなくて、液晶テレビをお勧めしますが。


今のテレビは、HDML3基はついているし、PS3又はX箱を
プレイするのでしたら、倍速対応のほうがいいと思います。
32インチで13・4万ぐらいですが、如何ですか。

俺の環境は、AQUOS LC-26G5でPCとテレビをHDMIケーブルで
つないでいます。
ほかに接続しているものは、PS2・XBOX360・たまにPSPです。
ゲームに関しては、残像も入力遅れもなく快適ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き有難う御座います。

TVも考えたのですが、解像度が求めるものでなく、あきらめています。。。。。

二系統入力受け付けるスピーカーに買い換えることも考えてます。

お礼日時:2009/09/29 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!