dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学3回生です。関東の私立大です。
工学部で応用化学を学んでいます。修士まで進み、院卒で研究職に就きたいと考えています。
研究室選びと就職先のことでアドバイスお願いします。

自分自身はバイオに興味があるので、バイオを扱う有機化学や金属触媒など合成系の研究室を考えています。
しかし、大学ではバイオ関連を研究しておきながら、就職先は化学メーカー、製紙や印刷などで、理想と現実のギャップがあります。
そのわりに大学の研究室は多忙なようです。。

それに比べて、生体材料系の研究室はバイオ関連、電機系の大手の就職があります。
有機ELなど、日本から世界に発信する技術に貢献してみたい気持ちもあります。そのかわり、バイオにこだわるのは止めになりますが…

やはり、材料系は就職が良いのですか?
また、就職先をある程度考えて、研究室は選ぶべきですか?
分からないことでいっぱいです。
アドバイスお願いします。。

A 回答 (2件)

バイオを扱う有機化学てどのような分野だろうか??疑問で!


バイオを狙うなら、ペプチド合成、抗菌剤などが、化学メーカーで
研究しているかもね?

私は、化学メーカーで研究所に居ますけど、最近のマスターは、
知識をあまり持ってないです。スキルが低いから、一からの指導に
なります。 英語の論文を読んで、理解が出来て それに対する
新たな実験を考えるのが普通ですが、とても無理です。
自分で合成実験するなら、評価する測定機器を使えないと、アクションが遅れます。 今年はその為に、分析評価するセクションに新人を
集めて、分析技術を最初に学んでもらいました。
正直言って、自分が大学で研究した分野の部署に配属されるのが、
ほとんど無理です。 せめて自分がする合成実験装置を自分で組める
ようになれば、まあ合格でしょうね。

私は、新人の指導係に当たる事が多いですが、安全面、ごみの捨て方
ルールなど、マナーから学んでもらわないと駄目なんです。
電源の入れ方、切り方まで教えないと・・・・・・。
マスターでも、最初は全く使い物になりませんね。
国立の理系でもね?? 頭が固すぎます。

またコメントください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現場のこと、参考になりました。
大学院と言っても、実験をあまりしていない研究室もありますよね。
徐々に、バイオにこだわるのは止めにしようと思い始めました。
有機化学の研究室で何か自分の武器を見つけていこうと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/10/11 15:43

>就職先をある程度考えて


「ある程度」ですね。
企業では修士に特別な技量は期待していません。
今は研究・技術職の学卒採用は無いので、二十年前の学卒と同じと考えて良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうなんですね。
先輩から聞いておりました。
回答ありがとうございます!

お礼日時:2009/10/11 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!