電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトルの通りです。
受験まで一ヶ月きりましたが、英熟語の勉強はほとんどやっていないのでなんとかしたいです。
英単語は、通学中や開いてる時間に英単語帳のようなものを見て覚えています。
なのでなるべく見て覚える以外の方法が良いです。(でも併用できるような方法あったら、それはそれで教えていただけたら嬉しいです)
因みに、東大みたいな難関大ではありません。大体中、またそれよりちょっと下くらいの大学です。
何か良い方法あったらお願いします、教えてください。

A 回答 (2件)

確かに見るだけではちょっと弱いかもしれません。


なぜなら熟語というのは、比較的簡単な単語の組み合わせから成っている場合が多いと思います。
どの組み合わせか忘れがち。
それでいて、意味を知らないとサッパリなんてこともありますね。

例文と一緒に丸暗記がいいですね。
ただ、熟語集なんかに載ってる例文って、結構長くて凝ったものなんかも多い時もありますので、
時間が無いなら、その熟語を英和辞書で引いて、出てる簡潔な例文を覚えるのも手。
辞書はスペースの関係上、出来るだけシンプルな例文が多い印象があります。

また月並みですが、書くのも結構いいです。
書くときにも上述の通り、短い例文のほうが時間節約になりますよね。
ただし、ノートに時間をかけてキレーに書く必要は全くなし。
自分にだけ読めればいいので、多少汚くてもいいので、とにかくいーっぱい書く。

あるいはiPodなんかを使って耳から入れるとか。
これのよいところは、本当にスキマ時間をも使えること。
通学中に単語帳を見ると言っても、電車やバスの中だけで、歩きながらはおそらく難しいでしょう。
耳から入れる方法なら、歩いている時間さえも活用できます。
寝る前に聞きながら寝入ってもいいでしょう。

私は受験については、とうの昔に終えているため、今の受験参考書について具体的に紹介は出来ませんが、
大きめの本屋に行けば、受験生向けの熟語集で、例文を読み上げてるCD付のものとか売ってないですかね。
私は今TOEIC対策でそういう熟語集を使ってます。目と耳から。
例文で覚えとくと意味も忘れにくいし、使われ方のニュアンスもなんとなく体得しておける。

あなたの到達レベルおよび目標レベルも分かりませんので、とりあえず受験参考書の品揃えの豊富な
大きい本屋さんにまずは足を運んで、あれこれ見てきましょう。
1ヶ月なんてすぐですから。時間を有効に。
    • good
    • 2

簡単な例文を自分で一つ一つ作ってみるのも良いかもしれません。

自分で考えるとよく覚わると思います。(私がそうだっただけですが)
作ったのを先生に添削してもらったりすれば間違って覚える心配もないですし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!