dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在自営業を営んでおります父(現在70歳)は
年金加入期間が25年に満たなかった為、現在まで年金を受給できずに
居りましたが、今年に入って突然年金連絡便が届き、
社会保険事務所に話を聞きに行きました所、
過去に父が会社勤めをしていた際に数年間加入していた厚生年金分、
その後自営業に転向してから数年間加入していた国民年金分の支給が、
過去10年を遡って決定したとのことなのです。
(これからの分の受給も決定しています。)

過去10年分が2度に分けて振り込まれる(5年分が一括で2度支給される)様
なのですが、そうなると額が嵩みますので、
税金がどうなるのかを懸念しております。
(商売の方は数年前から大変厳しい状況で、四苦八苦している為
余計に心配が大きい様なのです。)

自営業ですので、毎年確定申告(青色)をしておりますが、
こういった場合どのようにすれば一番よいのか、ご存知の方がおられましたら、
お教え頂けませんでしょうか。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

浅学な者ですから間違っているかもしれませんが・・・


1 青色申告(法人税)と年金(所得税・雑所得)の申告は別物です。
2 別途、お父上は所得税の確定申告となりますが、過去5年以内の分と、過去5年を超過する分とでは、課税の取り扱いが異なります。
 http://www.i-tax.gr.jp/report/keiri/index2.html
 http://www.yokosuka.jp/yfn/yf-00436.html
3 一括で受取った年金の確定申告は、本来課税すべき各年度での確定申告書を作成して行います。
 http://www1.ttcn.ne.jp/~nagashima/nowtopic/topic …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

srafp様
早々にアドバイスを頂き、有難うございました。
大変参考になりました!

お礼日時:2009/10/19 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!