dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5日前に額の部分が赤くなりはじめ、それから少しずつ赤く痒い部分が広がり、Tゾーンの部分はほとんど真っ赤に腫れていてところどころ黄色い汁のようなものが出てきています。また、ズキズキとうずくような痛みもあります。

昨日、医師に診ていただきステロイドを処方されました。一日三回使用して、三日たっても良くならなければまた診察にくるように言われました。
何が原因かわからず、食べたものか、化粧品かなどいろいろ考え、よく顔を観察してみると、ニキビの痕の部分が腫れあがっていることに気が付きました。
そういえばちょうど4週間前ですがクリンダマイシン1% 過酸化ベンゾイル5%のDuacというニキビ薬を病院でもらい、毎日のように使用していました(海外在住です)。4週間目くらいから効き始めると言われたので連続使用していました。ニキビはほとんどTゾーンにできていたので、顔の腫れもTゾーンが中心です。
Duacの製薬会社に電話して、医師から処方されたステロイドをDuacのかぶれに使用しても大丈夫だという情報は得ています。

ものすごく痒いのですが、かかずに我慢しています。一日二回、低刺激の洗顔料をよく泡だてて触らないようにそっと洗顔しています。かぶれを感じてから化粧品類は何も使っていません。ステロイドは薄く塗り、一日三回を守っています。それから日中は日差しがすごく強いので、カーテンを閉め切って紫外線に当たらないように家に引きこもっています。

質問が5つあります。

腫れた部分から出ている黄色っぽい液は触っていませんので固まってきています。出る都度ふいたほうがいいのですか?それともそのまま触らずに放っておくべきですか?

昨日、医師に診てもらったときはニキビ薬が原因だと気づいてなかったのですが、三日待たずにまた診察してもらい原因を伝えたら処方が違ってくるのでしょうか?

今後のためになんのアレルギーか知りたいのですが、クリンダマイシンのアレルギーか、過酸化ベンゾイルのアレルギーかどちらかを特定することはできますか?(またどのように特定するのですか)

アレルギー反応が薬を使用しはじめた直後ではなく、4週間も経過してから出るというようなことはあるのでしょうか?
(また、パッチテストはどのようにするのですか?)

冷やしたらカユミが少し軽減されるのではないかと思いますが、かぶれに何も触れない方が良いでしょうか。

以上、お答えお待ちしています。。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

調べてみると過酸化ベンゾイルは漂白剤として使われるぐらいで、極めて強力な酸化剤です。

その殺菌力をニキビに使ってるのですが、日本では医薬品としては認可されてないようです。

まず使用に際しては日本人とアメリカなど西洋人とでは肌質が大きく違うことを想定しておく必要があります。濃度など同じ使い方ではリスクが高くなる可能性があるということです。
酸化作用の強い薬物は使用濃度にもよりますが、活性酸素による組織破壊のリスクが高まります。これを考えても使用するならかなり濃度の低いものから試す必要があったのではないでしょうか。

炎症の原因は過酸化ベンゾイルによるものではないと思われます。4週間かかって次第に組織が破壊されていったのでしょう。体は破壊された組織を修復するためにわざわざ炎症を起こします。炎症反応では痒みや腫れ、分泌物など辛い症状をともないますが、炎症が治まる治癒過程ではしょうがないものです。

ステロイドは確かに炎症を抑えますが、原因の薬物を排泄しながら治癒をすすめるためにはどうしても必要な炎症ですので、最初にスパッとうまく使ってあとは次第に切るようにしていって下さい。

誠に辛い症状ですが我慢できるのであれば、基本的には炎症にまかせておけば良いのです。ステロイドを使うとその分治癒が長引くことになります。
組織破壊の原因になった薬物が希釈されたり排泄されてしまえば治ります。次第に枯れてきたり、カサブタになったりしてきますが、無理やりには剥がしたりしないでできるだけ自然に剥がれるのを待って下さい。気になるなら患部をお湯で軽く拭き取るぐらいが良いと思います。

この回答への補足

albert8様
その後、炎症は少しずつですがおさまりつつあります。ステロイドはやめました。ありがとうございました。
ふと疑問に思ったので是非ご回答願いたいのですが。。

4週間かかって組織が破壊されるとなると、数日間のパッチテストはあまり意味がないのでしょうか?

顔の腫れがあまりにもひどかったので、ニキビ薬や化粧品など顔に使うすべてのものが怖くなってきています。しかし4週間もかかってあんなにひどい副作用が出るのであれば、パッチテストはあまり意味がなく、成分が合う合わないは運次第なのかなと思ったのですが。

それから今、私のいる南半球は春でして毎年ひどい花粉症になります(今年は抗ヒスタミン剤飲んでますが)。こういう時期だからこそ余計にひどい炎症になった、ということも考えられるのでしょうか?

以上、二点についてお手数ですがご回答いただけたらと思います。
よろしくお願い致します。

補足日時:2009/10/20 07:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

過酸化ベンゾイル・・・強力なんですね。。知りませんでした。ニキビで長年悩んでいますので新しい薬ときいて飛びついてしまいました。
アジア人もたくさん住んでいる地域なので肌質の違いについてはあまり考えたことがなかったのですが、今後はその点も注意していきたいと思います。
4週間かかって組織が破壊されるとは恐ろしいです。自分に合わなければすぐにアレルギー反応が出るのかと思っていました。

ステロイド、最初にスパッと使って・・・ですか。鼻と顎はまだ真っ赤に腫れて汁のようなものが出続け痒みもありますのでもう少しステロイドが必要かなと思いますが、額と頬はおさまってきましたのでステロイドはやめておこうと思います。
色が少し黒くなってきた部分があり、痕が残らないことを祈るのみです。。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/17 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!