dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すごく無知な質問で申し訳ないのですが、
新撰組ってどのような存在だったのでしょうか?
例えば現代でいうところのこういう存在、と
いう言い方ができればわかりやすくて助かります。

最近になってすごくはまってしまったのですが、
常識すぎるのか、私が理解できなかったのかで
そのことだけが解らず、どうもピンときません。
よろしくお願いします。
それと、新撰組が出る映画など教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (3件)

ものすごく簡単に言うとすれば、私設警備隊かな。


そしてスポンサーとなっていたのが会津藩。
初期の頃は非公式な組織だったんですよ。

もっとわかりやすく言えば、我々一般市民がサークルを組織して京都市にスポンサーになってもらって京都市内を勝手に警備し犯罪者を取り締まるようなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私設警備隊、のようなものなんですね。
わかりやすく説明していただけて、とても嬉しいです。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/05/04 13:13

どのような存在かといえば「改革に対する抵抗勢力」ちょっと違うか(笑)


新撰組の映画で定評のあるのとして、古いものですが栗塚旭主演の「燃えよ剣」があります。レンタル店に置いてあるのを見たことがありますので探されてみてはどうでしょうか。

この回答への補足

「燃えよ剣」は司馬遼太郎さん原作のものでしょうか。
実はこの本を読んでいて新撰組にはまったので
その映画もとても気になります。
回答ありがとうございました!

補足日時:2003/05/04 13:14
    • good
    • 0

新撰組は上洛する将軍の警備の為に、


幕府が集めた浪人の集団です。
最初は清川八郎が実権を握っていましたが、
意見の食い違いで近藤勇、芹沢鴨らが分離して、
京都守護職の先鋒として、尊王攘夷を唱える勤皇の志士を
襲撃しました。
下記のHPをお読みください。
http://www.toshizo.com/

参考URL:http://www.toshizo.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
紹介していただいたHP、
とても参考になります。

お礼日時:2003/05/04 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!