dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高杉晋作と西郷隆盛・大久保利通は実際会ったことはあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

大久保利通についてはわからないのですが、中岡慎太郎関連の資料を見ていると、高杉と西郷は面談しているようですよ。


元治元年(1864)12月14日、大阪屋にて西郷、高杉と面談だそうです。
中岡慎太郎という人物は高杉とも仲が良かったみたいですし、西郷隆盛とも同年12月4日に変名を使い五卿筑前移転の件で談判の際、西郷の元へ訪れ三条卿らの四藩分預反対、征長募兵の解除について意見交換をしていたようです。(中岡慎太郎全集より)
ここからはあくまで推測ですが、大久保利通と会っていても不思議ではないと思います。
    • good
    • 0

 以前興味があって調べてみたのですが、西郷は海路大阪に上る途中、下関で桂に会う予定があったのに、すっぽかしたことや、


 また、高杉が四国潜伏中に西郷が身分不相応のものを使いに遣ったことを、高杉は長州を軽んじたと感じたという記述からは、
 西郷・大久保は最低限公式な場ではあっていないと推測できます。(非公式にはあったかも)
 
 坂本竜馬とはねんごろになっていますが・・竜馬は下関に5回くらいやってきて、2回目の長州征伐には長州方について参戦しているくらいですから。
    • good
    • 0

回答がつきませんね。

自信がないですが、参考に回答します。

高杉は、坂本龍馬とは下関で会ったことがあるようですね。西郷、大久保は長州を訪れたことはありますが、はたして高杉と会ったのかどうか。

現在手元にないので確認できませんが、司馬遼太郎 「世に棲む日々」 (文春文庫)中に、「高杉は諸藩の志士との交流を面倒に思い、西郷、大久保と実際に顔を合わせたことはなかった」というような記述があったと思います。
司馬氏の作品は小説なので厳密には事実と異なりますが、「高杉が西郷、大久保と会っていない」という重要な事柄を、司馬氏が空想だけで書いているとは思えません。

私は未読ですが、西郷、大久保を描いた司馬氏の「翔ぶが如く」(文春文庫)を読むか、かなり大変ですが下記年表で調べてみるのはいかがでしょうか?

「幕末年表」
http://www.eonet.ne.jp/~kazusin/bakumatu.htm

参考URL:http://www.eonet.ne.jp/~kazusin/bakumatu.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色々な本などを見て自分なりに調べてみたいと思います。

お礼日時:2003/12/18 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!