
トイプーの2匹が仲が悪いんで困っています。
先住犬は雄、10歳 臆病
部屋でフリー飼い。
新しい犬も雄 6ヶ月 だんだん気が強くなってきました。
最初から先住犬は新しい犬に興味は示さなかったのですが
新しい子犬が追いかけまわすのをイヤがり
椅子の上に逃げていました。
新しい子犬のほうもトイレのしつけもできたので
夜はまだケージにいれていますが、
元気者なのでフリーで遊ばせてやりたいのですが
いまだ先住犬を追い、先住犬は追われたら逃げて椅子暮らし。。
餌も盗られても怒らず逃げるしまつ。
完全になめられているみたいです。
食事は仔犬はケージで食べていますが
あっという間に自分の分は食べて
ケージを引きずって食べている先住犬のほうに行くほどの
バイタリティー。
今頃では椅子の上と下で吠えて威嚇しています。
先住犬はもうそろそろ老犬になるので
あまりストレスを与えるのはかわいそうなのですが
かといってトイレもちゃんとできる仔犬を
閉じ込めっぱなしもかわいそうで。。。
歳が離れすぎて、性格も違い過ぎたのでしょうけれど
何かお互いに良い方法はないでしょうか?
それとちょっとした物音でものすごく吠える先住犬の癖を
仔犬が真似をしそうで・・心配です。
先輩の方々のアドバスをよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お気持ちお察しします。
うちも3ワン多頭飼いです。
その時にプロの方に教わったことがすごく役に立ちました。
・先住犬のテリトリーを変えず今までと同じ生活にする(狭くしない)
・後から来た子はまずゲージ暮らしをさせ、1日のうち飼い主がいるときに出してあげる。最初は少ない時間で、徐々に時間を長くしていく。
・先住犬を一番に触るなど順番は1番にする。
自分は2番目なんだと認識させることだそうです。
・年の離れて性格の対局の子達は、老犬のストレスになるので、別々のゲージにする。
この方法で今は仲良しです。老犬は若い子とずっといるとストレスなので、一緒にする時間と別々にする時間を決めてあげてます。
散歩も別にしてますよ^^;
根気がいると思いますが、先住犬のストレスにならぬよう心がけ頑張って下さいね。そうちに一緒に寝たりすると思います^^
ご回答ありがとうございました。
それらのルールはすべてまもっているのですが、
先住犬が仔犬のケージの前を横切るだけでほえられる始末です;
気にしなければいいんですが、びびって逃げだすのでどうしようもなく。。
できれば一緒に仲良く放せればいいんですけど、
なかなか難しいですね。
No.4
- 回答日時:
#2、#3の方の意見に賛成です。
元気な子を室内で遊ばせるのがそもそも間違いです。
室内の運動量なんてたがが知れています。
散歩か、ボール投げ、ドッグランで走らせて疲れさせるべきです。
ノーリードはもちろん悪いですが、
フレキシみたいなヤツじゃない、5~10mのロングリードを付けて、
人のいない所でボール投げをしてあげる。
リードを踏めば、ノーリードではないです。
フレキシ類はクルクルまとまっていて延びるのが便利だけど、
いくつかある理由から勧めたくありません。
それで十分疲れさせておけば、
家の中でずっとケージに入れていたってジッとしていると思います。
おそらく、トイレの時間も大体決まって来ているでしょう。
その時間に出してやればいいと思います。
年が離れていると、リーダー交代しますね。
もともと、先住犬が気の弱い子なら尚更、若い犬がつけ込むでしょう。
虐めたら、怒ってケージに突っ込む(自由に動けないようにする)を
繰り返せば良いでしょう。
リーダーは自分の下に付いた犬を虐めませんから、
もし#1の方のように犬たちに任せておくなら、
時間もかかるでしょうが、
虐めなくなった時に自動的に上下関係が出来た事になるでしょう。
もし、先住犬が下になることを承知したなら、
その順番でもいいと思いますが。。。
血みどろの戦いになる前に介入すべきです。
ウチはゴールデンで親子でしたが、
父犬が10歳過ぎに自分からリーダーを下りました。
物わかりの良い子だったので、他の犬に当てはまるか判りませんが、
オヤツ等を息子犬が先に食べてから、食べるようになりました。
自由にさせることが犬にとって良いことかというと、違います。
自由にさせると、自分で物を考え行動しますから、
イヤなことされそうになると間違いなく逃げます。
(家の中ならまだしも、外では絶対逃げるでしょうね。。。)
若いウチに、不自由を覚えさせておけば、後々楽です。
年取ってから、今までしたことないことをさせると、
飼い主が優しければ、牙をむくでしょうし、
ストレスで禿げるでしょうし、下痢や大腸炎まで起こすでしょう。
訓練士やトリマーには【犬を従わせなければいけない】選択肢しか
ありません。
鳴いたから、牙をむいたから諦めると言うことはありません。
負けたら犬を扱えません。
先住犬が鳴くのは、今更ですがその都度怒りましょう。
臆病なのは仕方ありませんが、飼い主がいても鳴くのは、
ガタガタブルブルしていながら、飼い主を頼りにしてないんでしょう。
お礼が遅くなり失礼いたしました。
>訓練士やトリマーには【犬を従わせなければいけない】選択肢しか
ありません。
鳴いたから、牙をむいたから諦めると言うことはありません。
負けたら犬を扱えません。
なるほど、なるほど。
わたしもベタ可愛がりするほうではないので
ガンと言うことを聞かせるように
仔犬のうちからがんばりますね。
良いご意見をありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
うちも小型犬を二匹飼っています。
小犬が来てから半年以上になります。
先住犬は気立ての優しい子ですが、
小犬は臆病なくせに気が強く先住犬に歯向かうことも。
先住犬の小犬に対する焼餅も酷いです。
うちは留守番させるとき、お昼寝、夜寝るときは
小犬だけケージに入れています。
臆病なので、クレート内だと安心して眠れるようです。
ペットホテルに預けてもケージ内で大人しくしているそうです。
確かに「ケージに閉じ込める」と思うと可愛そうなようですが、
外に出して遊ばせる時とケージで休ませる時と
メリハリをつければストレスにはならないと思います。
先住犬は6ヶ月頃から室内フリーにしているので、
ホテルに預けると落ちつかない様子らしいです。
餌に関しては小犬には先住犬の食事には絶対に
手を出させないようにしています。
とにかく小犬がいることによって先住犬に不利益がないように
気を配っています。
吠え癖はうちに関しては反対でまったく吠えない先住犬が
臆病で吠えやすい小犬に影響されないか心配でしたが、
それは大丈夫でした。
小犬も今のうちに「吠えたら叱る」と徹底させれば
大丈夫かもしれません。
うちの小犬も吠えますが叱ると口をもごもごさせて
我慢するようになりました。
私もずいぶん悩んで途方にくれ、あちらこちらに相談したり、
本やネットなどで調べましたが、
これと言って決定的な解決策は見当たりませんでした。
どこに相談しても「先住犬を優先すること」と言われました。
小犬が来てから先住犬をそれまでの何倍も可愛がるようにしています。
(もちろん甘やかしは厳禁ですが)
小犬が愛情不足を感じるのではないかと心配していましたが、
無邪気に私の膝に乗ってきますし、名前を呼ぶと一目散に
走ってきます。
我が家の犬達は同性同士のうえ、相性もあまり良いとは
言い難いようです。喧嘩しているのか
ただじゃれ合っているのか、
よく分からないこともあります。
いつかそれなりに落ち着くような気がしますし、
「とっても仲良し」にはなれなくても
「一緒に暮らす仲間」と認め合ってくれればと。
今は時間が解決するのを待つしかないのかなと思っています。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
>とにかく小犬がいることによって先住犬に不利益がないように
気を配っています
そうですね。
それでも近づかれるだけでイヤみたいで。。
>いつかそれなりに落ち着くような気がしますし、
「とっても仲良し」にはなれなくても
「一緒に暮らす仲間」と認め合ってくれればと。
いいお言葉を有難うございました!
気長に様子を見てゆきます。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ
うちも、多頭飼いです。
女の子2 男の子1です。
トイレの躾も覚えた子犬。ということは、きてまだ間もないのでしょうか?
参考になるかわかりませんが、我が家の犬たちのお話をさせていただきます。
うちの先住犬9歳メスは、頑固者で神経質な性格です。
8歳のメスは9歳の子が産んだ娘なので、喧嘩はありません
今から4年前、オスを飼いました。
9歳(当時5歳弱)の子が、神経質且つ頑固なもので、
悩みに悩んで
8歳の子の婿にと、オスを飼いました。予測通り大変でした。最初は!
まぁ一度赤ちゃんも産んでるし、もしかしたら、母性本能がでて
意外とすんなりいったりして☆などとちょっと安易な気持もあり....で
子犬を迎えましたが.....
8歳の子は、平和主義で、マイぺースなので、全く問題なく一週間で仲好くなりました。もともと吠えない子なので、まねをして吠える事はないです。
母親になり子犬を産んでも、うちの子は、母性本能がでるどころか、実子と養子の区別をはっきりつけるかのように、拒み、噛むは吠えまくるはで、それにめげず、子犬はよっていくし、そんな生活が3.4か月続きました。
9歳の子がギャンギャン吠えまくるので、子犬も確かに吠えるようになりました。これは、致し方ないかもしれません・・・・・
仲良しになるかは断言できませんが、時間が必要ですね。。。
犬社会のマナーを子犬が徐徐に学んでいくハズです。
頑固一徹のうちの犬でさえ、譲るところは譲るようになりましたし。
今は、当時の状況からは想像つかない程、仲良しです。
ご回答ありがとうございました。
やはり持って生まれた性格というものが、大きく左右するようですよね。
マナーは徐々にわかってくるものかもしれないと思うと
少し気が楽になりました。
もう少しすればうちの犬たちも、今のことが想像つかないくらい仲良しになれるかもしれませんね。
すこし希望が持てました(笑
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 先住猫と子犬 3 2023/08/05 08:32
- 犬 生後7ヶ月の犬臆病で男性不信 6 2022/12/06 22:50
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- 犬 昨日、ブリーダーさんから小さいサイズの柴犬(豆柴?)を譲って頂き新たな家族として迎え入れました。生後 3 2022/09/11 00:38
- 犬 子犬と先住猫 2 2023/07/05 18:19
- 犬 犬のおしっこが全く上達しません…。毎日撒き散らされて困っています 2 2022/04/14 15:59
- 犬 シェパード2頭かっております。 1歳4ヶ月のメス(先住犬)と1歳1ヶ月のメスです。 先住犬の子がしつ 2 2022/07/30 13:55
- その他(悩み相談・人生相談) 【至急!!】 犬を飼っていますが怒っても聞かず、 いつも吠えたら無視をして吠え終わったらかまってあげ 5 2023/06/04 01:52
- 犬 大型犬を完全室内で飼われている方々、何処まで自由にさせていますか? 我が家は、柴や秋田犬、豆柴を飼っ 2 2022/10/29 05:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
仔犬に負ける先住犬
犬
-
新しく子犬を迎えたばかりで、子犬の方が先住犬より強いのですが。
犬
-
犬の多頭飼いで咬み合いが収まらないのです
犬
-
-
4
2匹のトイプードルを購入しましたが、相性が悪いのでしょうか・・・
犬
-
5
4ヶ月の子犬♂が1歳半の先住犬♂をいじめ?ます。
犬
-
6
先住犬があまりに優しく大人しいオスで迎えたパピーがとてつもなくやんちゃのメスで先住犬に対して唸りなが
犬
-
7
子犬が唸りながら先住犬を攻撃するのですが・・・
犬
-
8
おもちゃの奪い合い
犬
-
9
新しい犬が先住犬に攻撃的で困っています
犬
-
10
チワワ同士の多頭飼い、子犬が先住犬をしつこく追いかけまわして悩んでいます。
犬
-
11
先住犬が子犬を追いかけ回し、喧嘩ばかりです。 先週、トイプードル(♂2ヶ月)を新しい家族として迎いい
犬
-
12
4月に2匹目の犬を飼いました。 でも最近、飼わなければよかったと後悔しています。 おばあちゃんが
犬
-
13
先住犬が仔犬(3ヶ月)にいじめられる・・・
犬
-
14
二匹目のしつけが大変(泣)
犬
-
15
先住犬が新しく来た子に吠えまくります
犬
-
16
チワワ2匹の仲が悪い
犬
-
17
先住犬が新人犬に凄く威嚇して吠えます
犬
-
18
挑戦的な後住犬
犬
-
19
14歳の老犬と生後3ヶ月の子犬との暮らし
犬
-
20
先住犬がしつこい
犬
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チワワ同士の多頭飼い、子犬が...
-
多頭飼い・ずっと仲が悪いんで...
-
犬を二匹飼っている方に質問・...
-
犬同士のじゃれあい?けんか?
-
ワンコのストレス?2頭飼いです
-
おもちゃの奪い合い
-
4ヶ月の子犬♂が1歳半の先住犬♂...
-
先住犬があまりに優しく大人し...
-
オヤツなしだとお座りしない
-
14歳の老犬と生後3ヶ月の子犬と...
-
二匹目のしつけが大変(泣)
-
子犬が唸りながら先住犬を攻撃...
-
子犬のしつけと、先住犬との接...
-
先住犬と子犬の仲について
-
新入りのトイレトレーニングに...
-
挑戦的な後住犬
-
生後1ヶ月の子犬をお迎えするの...
-
2匹目を飼いたい母に先生が反対
-
ミニチュアピンシャーと気が合...
-
柴犬は飼うのが難しいと聞きま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
多頭飼い・ずっと仲が悪いんで...
-
仔犬に負ける先住犬
-
4ヶ月の子犬♂が1歳半の先住犬♂...
-
おもちゃの奪い合い
-
犬を二匹飼っている方に質問・...
-
チワワ同士の多頭飼い、子犬が...
-
先住犬がしつこい
-
子犬が唸りながら先住犬を攻撃...
-
先住犬とお迎えした子犬の関係...
-
新しくお迎えしたワンコが先住...
-
ミニチュアピンシャーと気が合...
-
子犬のしつけと、先住犬との接...
-
先住犬があまりに優しく大人し...
-
先住犬が新しく来た子に吠えま...
-
先住犬が吐いて血の混じった下...
-
古くからそこに住んでいる人
-
先住犬(室内飼)がいます,子...
-
二匹目のしつけが大変(泣)
-
新入りのトイレトレーニングに...
-
ワンコのストレス?2頭飼いです
おすすめ情報