重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東京都多摩地区在住の中学三年生の男子です。

9月のV模擬で偏差値69でした。
第一希望は都立立川なんですが、 学校の内心が換算で35で、すこし難しそうです。

そこで併願の私立なんですがまず確実に受かるように日大三高を受けるつもりです。
もうひとつ、上位の私立を受けるつもりなですが桐朋高校を考えていました。
しかし桐朋高校は近年レベルが下がり進学実績も悪くなっているそうです。また、あまりいい評判を聞きません。
今、桐朋へ行くべきなのでしょうか。また、上位で桐朋以外でお勧めの高校はありますか。

ちなみに大学は国立へ進学したいです。理科が得意なので農工大などを考えています。

A 回答 (8件)

もう、決めた後かもしれませんが、後でこのQAを見る方のために


どうしてもアドバイスをしておきたいことがあります。

最近、ネット上で国私立を貶め都立(特に日比谷)を
絶賛する大量のウソのHPを作ったり、掲示板や知恵袋にウソの書き込みを
続けている人がいるのをご存知ですか?

桐朋高校は多摩地区で最高レベルの高校であるにも関わらず、
そのウソHPの人のネガティブキャンペーンの標的となって、
ウソの情報をいろいろ流されてしまっているようです。

もし、志望校を決めるにあたって、その人によるウソの情報の影響を受けていたら
もう一度、正しい情報を集めて、再検討する必要があります。

まずは、下のリンク先を読んでみて下さい。

>日比谷を礼賛し学芸大附属・早慶を貶めるのHPを作成しているのは誰?
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?9,1947530

残念ながら、そのおかしな人のために、ネット上で高校の情報収集をするのが
大変難しい状況になっています。

学校や塾の先生に良く相談して、志望校を決めることをお勧めします。
    • good
    • 7

桐朋高校は、あまり良い評判を聞きません?と言っても東大に22人入っています。


早慶も100人以上入ってますよね。(来年は又減るかな)
桐朋の生徒の国立大学への意識ですが、早慶の推薦よりも国立狙いと言う風潮が
強いのです。

しかし浪人がおおいですよね。当然です桐朋は受験勉強にあまり力を入れませんし、
先取り学習も余りしません。学校が楽しすぎるという事もあり勢い浪人が多くなります。
うちの子も2人桐朋で一人目は、おかげさまで国立一期校(今時一期校とは、言いませんね)に
入りました。 

大学付属校に行くとどうしても付属大学への進学と言う後ろ盾があるので、
慢心や、周りの環境の影響もあり農工大に行くのは相当な努力が必要かもしれません。
桐朋であれば3年生7月で上位1/3位に入っていれば農工大は射程件ですよ。
立川レベルの代替は、やはり多摩地区では桐朋しかないように感じます。
ただ日大三とは、少し?レベルは違うような気がします。

頑張ってください!!
    • good
    • 5

mm47です。



>がんばればなんとかなるかも、です・・・。
ちなみに自分は英検準二級と数検三級を持っているのですがそちらは有効なのでしょうか。

日大三高の場合、私の情報では、英検数検漢検など一切配慮なしです。
なお9教科はすべて3以上であること、3年次(4月から12月まで)の欠席が10日以内であることが条件になるようです。中学校の方とも相談して確認してください。

特に、新型インフルエンザにかかると1週間は中学校を休むでしょうから、十分にご注意を。

「都立立川高校」は英数国で自校作成問題を出題します。必ず過去問にアタックしておきましょう。

内申点は重要です。というのも、こういうレベルの高い都立高校は、それなりの受験生が集まってきます。その結果、僅少差の点数を争うことになりますから。最近の倍率は1.66倍(一般入試)で、今後も倍率は上がりそうです。

ちなみに内申点が「1」違うと総合点がどのくらい違うかご存じでしょうか?
実は「6点から7点」も差がつくのです。「都立立川高校」の場合です。内申アップに力を入れてください。「2」あげれば12点以上は確実ですよね。
    • good
    • 2

附属と特進系と桐朋がイヤなのであれば、アクセス的に海城・桐蔭学園・桐光学園くらいしか無かろうと思います。



私も一番最初に帝京八王子・八王子高は思い浮かびましたが、桐朋でも悩んでいるくらいなので、帝京八王子と八王子高は殊更およびではないんだろうなぁっと感じたので、書きませんでした。
    • good
    • 1

住んでいる市町村と利用可能な駅はどこでしょうか?



場合によっては埼玉の西武文理・聖望学園を挟む事も可能ですが。

あと錦城・帝京大学・八王子特進・拓大一特進あたりはどうでしょうか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>住んでいる市町村と利用可能な駅はどこでしょうか?

最寄の駅が多摩センターです。

>八王子特進・拓大一特進あたりはどうでしょうか?

特進クラスってどうなんでしょうか。
これは個人的意見なんですが、特進クラスってあまりいいイメージがありません。そのクラスだけ特別に他の生徒と別というのはちょっと。

補足日時:2009/10/20 00:19
    • good
    • 3

最近の私立高校はどこも中高一貫の生徒ばかりを大切にして、高校から入る生徒が学校に馴染めないと聞きます。

進学実績も、東大に何十人合格している学校でも、高校入学者はほとんどいないと、以前読んだ本に書いてありました。

あなたのことを考えると、立川高校が一番いいでしょうね。偏差値が高いので、合格できると思います。あまり内申は重要でないですから。

日大三高で良いんじゃないですか。下の方がMARCHの附属校をあげていますが、理系志望ならまずMARCH附属校は除外されますからねえ。
私立でほかに良いところは知りません。
私立は日大三高だけで、あとは立川高校合格に全力を尽くすのが適切ではないでしょうか。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

すいません。↓のお礼はNo.2の方と間違えました。

>高校から入る生徒が学校に馴染めないと聞きます。

確かにその事が気がかりですね。

>偏差値が高いので、合格できると思います。あまり内申は重要でないですから。

がんばってみます。
ただ、さすがにここまで内心が低いと不安になってきますね。

補足日時:2009/10/20 00:25
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>桐蔭学園とか、明大明治、法政一高、明大中野、明大中野八王子、中大附属なんかどうですか?ちょうどいいのではないでしょうか。

できれば大学は国立に行きたく、また理系に進みたいのでMARCHの付属校はちょっと・・・
もし付属に行ったらそのまま持ち上がってしまいそうです。

>下がっているのはどこの高校も「高校入学組」です…

やはりそうですか。これはどうしようもないようですね。

お礼日時:2009/10/20 00:16

それなら、桐蔭学園とか、明大明治、法政一高、明大中野、明大中野八王子、中大附属なんかどうですか?ちょうどいいのではないでしょうか。



桐朋はっというよりも、「高校受験は易化」いているのが原因です。桐朋に限らず、目下高校受験組の私立高校生の進学実績はかなり落ち込んでいます。あの開成ですらそうですから…桐朋は中受生の進学実績は下がってませんよ。下がっているのはどこの高校も「高校入学組」です…

なるべく、併願推薦ではなく、推薦Bは取っておきたいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>桐蔭学園とか、明大明治、法政一高、明大中野、明大中野八王子、中大附属なんかどうですか?ちょうどいいのではないでしょうか。

できれば大学は国立に行きたく、また理系に進みたいのでMARCHの付属校はちょっと・・・
もし付属に行ったらそのまま持ち上がってしまいそうです。

>下がっているのはどこの高校も「高校入学組」です…

やはりそうですか。これはどうしようもないようですね。

お礼日時:2009/10/20 00:17

>9月のV模擬で偏差値69でした。


第一希望は都立立川なんですが、 学校の内心が換算で35で、すこし難しそうです。

内申点と偏差値との間に相当のギャップがあります。都立立川は換算内申43( 合格可能性60% ) は欲しいですね。
都立入試本番の学力検査にかけてみますか。それとも少しランクを下げますか。Vもぎの判定結果があるのですから、そこに「努力校」「相応校」「安全校」が紹介されています。参考にしてください。

>そこで併願の私立なんですがまず確実に受かるように日大三高を受けるつもりです。

日大三高の「併願」条件は、5教科素内申で23必要です。どうでしょうか。クリアできそうですか。期末テストを頑張りましょう。

一般受験は可能ですが、併願できないで合格した場合、かなりの費用を日大三高に払うことになります。もちろん日大三高に入学ならそれでいっこうにかまいませんが、都立へ行くことが決まったとき、その大金のほとんどは泡となりますよ。家の人とよく相談してください。

>もうひとつ、上位の私立を受けるつもりなですが桐朋高校を考えていました。しかし桐朋高校は近年レベルが下がり進学実績も悪くなっているそうです。

そうですか?下記のURLであなたの目で確認しましょう。噂だけで判断してはいけません。他人が何といおうと、あなたの人生なのです。
この時期は、様々な憶測も飛び交います。周囲に惑わされず、自分の信じる道を歩みましょう。

学校の先生を交えての三者面談も、期末テスト終了直後にあります。よく相談しましょう。
V模擬は1回だけですか?できれば11月( 三者面談前 )に2回目を受けて欲しいですね。

後、Vもぎ偏差値ですが、5教科偏差値(都立用)と3教科偏差値(私立用)が表示されているはずです。これも確認しておきましょう。

個人塾の者が回答しました。

参考URL:http://www.toho.ed.jp/course/

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>日大三高の「併願」条件は、5教科素内申で23必要です。どうでしょうか。クリアできそうですか。期末テストを頑張りましょう。

がんばればなんとかなるかも、です・・・。
ちなみに自分は英検準二級と数検三級を持っているのですがそちらは有効なのでしょうか。

>そうですか?下記のURLであなたの目で確認しましょう。噂だけで判断してはいけません。他人が何といおうと、あなたの人生なのです。
この時期は、様々な憶測も飛び交います。周囲に惑わされず、自分の信じる道を歩みましょう。

力強いお言葉ありがとうございます。
たしかに周りの噂などに流されていたかもしれません。

補足日時:2009/10/19 23:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!