dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、早速質問で申し訳ないのですが、3つほどご回答をいただきたい事があります。

まず最も悩んでいることが、おならの事です。座っていても立っていても1時間に何回~とかそんな頻度ではなく、ひっきりなしにしたくもないのに出てしまうのです。無音ですが、やはり臭いはあるわけで、しかもその臭いがすごく臭くて周囲の人に本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。主に、「人が自分の周りにいる」「不安になる」時に出てしまう状況です。

次に、尿のことなんですが、私は1時間に一回以上お手洗いに行くほどの頻度で、時に膀胱が痛んで死にそうになった時があります。

最後に、空腹のことについて、私は朝、昼、晩何を食べても2、3時間程度で極度の空腹状態になってお腹が鳴ってしまいます。特に朝、通学に3時間かけていることもあって目的地についたころに空腹になり、授業に集中できなくなって途中で食事を摂っている状態です。

この3つの事について、本当に困っています。どうすれば解決できるのでしょうか。
特に1番目に書いた屁のことについては、屁が原因で遠ざけられたり遠ざけたりしていて、同期生と友好な関係を結べない状態になっていて非常に辛いです。
どれか一つでも構いません。回答を待っています。
長文乱文失礼致します。

A 回答 (1件)

可能性として述べさせて頂きます。



おならについて。食事の時、空気と一緒に食べ物を飲み込んでいないでしょうか。また、ゲップも同様。身体の中に入った酸素は多少体内に吸収されますが、それほほんの少し。90%以上は口かお尻から排出されます。すぐにおならが出るということは、食事の際に限らず、日常でも空気を体内に取り込んでしまっている可能性もあります。呼吸器科受診になると思います。あとは肛門括約筋のたるみが、おならの回数を増やしてしまっている可能性もあります。肛門括約筋の鍛え方は、肛門を締める、緩めるを繰り返し行う。締める時に意識したほうが良いかもしれません。

おならの臭いについて。おなら臭は食べた食物に左右されると思います。たんぱく質、肉類、に偏りすぎず、食物繊維、ビタミン類を積極的に摂って、体内洗浄して下さい。どのくらい前からお悩みなのかがわかりませんが、貴方の体質改善には時間が必要だと思います。

尿について。尿は体内の余分な水分を外に排出する機能ですが、多いとなれば、まずは、汗。汗も水分を対外へ排出させる機能ですが、その機能がおかしければ、尿として出ます。汗腺機能を疑ってみては如何でしょうか。

最後に食欲ですが、すぐお腹がすく、ということは、満腹中枢の異常。神経系です。噛むという行為を通してセロトニンが分泌され、脳に到達、脳が、空腹か満腹かを決めるので、ストレスを減らす事、規則正しい生活を送る事、朝の太陽を浴び、夜、暗くなったら寝る、という生活が習慣づけば、神経系も正常に働き始めると思います。

まずは、規則正しい一日を習慣づける。食事はバランスよく、食物繊維をしっかりとり、よく噛んで脳に食事していることを知らせる。クーラー病など、家の中と外の急激な温度変化も汗を出す機能を狂わせるので気をつけて、ストレスを解消させる方法を見つける。病院はその後でも大丈夫です。頑張って体質改善してください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速で詳細なご回答を本当に有難うございます!
貴重な時間を割かせてしまって申し訳ないです。
確かに食事は肉類が主で咀嚼回数も低かったです。
仰られた通りに、肛門括約筋を鍛えたり食生活の見直しや、ストレスを発散させることを心掛けたいと思います。
焦って病院に行ったほうがいいのかと悩みましたが、お蔭様で自信がついてきました! 頑張ります^^

お礼日時:2009/10/22 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!