dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa5390350.html
でも質問させていただきましたが、
改めて皆さんのご意見をお聞かせください。

明日、姪っ子がくることになっています。
彼女は進学先(大学)も推薦で決まり、卒業までのんびりできることになったので
祖父母(私からしたら舅姑)のいる我が家へ数日間遊びに来たい、と。

ところが、本日私の子供たちが通う学校で一気にインフルエンザ広がり
子供の学年は学年閉鎖、上の子供も発熱し検査結果は陽性と出ました。

周辺校でも学校閉鎖、学級閉鎖、学年閉鎖等々、立て続けに出て、
うちの学校も先生が発症との連絡があったところでしたので時間の
問題とは思っていましたが。

こうなった以上、私としては、お互いのために一時延期してもらって、
改めて遊びに来てほしいと思っているのですが義父母は
『そんなこと構わんから来たらいい』
といっています。

上の子が陽性なら下の子も発症する恐れは十分にあるし、
何より今ウンウンいいながらしんどそうにしている子がいるのに
そこへ遊びに来いという義父母の考えがどうしても理解できません。

姪っ子が来たらいろいろ遊ぶ計画もありましたが
とても出かけられる状態でもありません。


たぶん、姪っ子は今回遊びに来ることをとても楽しみにしていたので
祖父母が来いといえば来そうな気がします。

私なら絶対子供が行きたいといっても熱出して寝込んでる子供のいる
家に行くこと自体迷惑になるだろうし、とりあえず様子見てまた改めて
計画しよう?といいます。
(別にまだ卒業まで時間はたっぷりあるし、卒業後だって全然構わないと思うので)

でも、、義父母のように、全然気にしないのが普通なのか・・・?


ご意見、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

お断りした方が安心ですね。


もし、新型インフルエンザであるならば感染者が増える可能性もありますので姪御さんだけでなく、義父母様も感染することが考えられます。

症状が出た場合、お互いに体力的にも精神的にも困るでしょうし、タイミングとしてはお子様が新型インフルエンザで治療中の今は避けた方が良いと感じます。

家族に感染者が出た場合の行動指針を参考にリンクします。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kanse …

お子様が重症化するケースもありますので、まずはお子様の治療をなさった方が宜しいかと思います。
お大事に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

先にも書かせていただきましたが今回の話は舅姑と姪っ子サイド間で
決まっていたもので、直接私はあちらと話していません。

なので、一応『こんな状況ですし、延期していただけませんか?』と
舅姑には伝えましたが全然聞く耳持たず、楽しみにしている姪っ子を
断るなんてありえない!といった態度です。

(本当はこれ(インフルエンザ)以前にもっと考え方の相違がありますが
それはまた他の質問としてお尋ねしようと思っているところです)

普段、私たちの子もとても可愛がって大事にしてくる孫煩悩なおじいちゃん&
おばあちゃんなので、久しぶりに会う外孫の訪問が楽しみでしかたない
のはわかるんですけどね^^;

お礼日時:2009/10/24 10:30

#5です


普段、私たちの子もとても可愛がって大事にしてくる孫煩悩なおじいちゃん&おばあちゃんなので、久しぶりに会う外孫の訪問が楽しみでしかたないのはわかるんですけどね^^;>

大切なお孫さんだからこそインフルエンザの感染はさせたくない。という方向性はないですか?

この回答への補足

皆さま、
いろいろご意見ありがとうございました。
こちらは締めさせていただきますがとても気持ちが楽になりました。
家族には通じないので・・・

本当は皆様にありがとうポイントを差し上げたいのですが
申し訳ありません。


余談ですが、今回の件以前にもこんなことがありました。

http://qanda.rakuten.ne.jp/oshiete_new.php3

いつもこんな事ばかりでとても疲れます^^;
でも私がおかしいと思う人ばかりではないと勇気をもらいました!!

補足日時:2009/10/24 13:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねがさねありがとうございます。

>大切なお孫さんだからこそインフルエンザの感染はさせたくない。

私の感覚からしたらそうですしそれが普通でしょ~?って思いますが、
義父母にそういう発想はどうやらないようです。
危機意識がないといいますか・・・
今一緒にいても、自分は大丈夫!と思ってしまう典型的なタイプですね、多分^^;

私としても本心から可愛い姪っ子ちゃんだし、私が会うのは本当に久しぶりで
どんなにお姉ちゃんに(大きく)なっただろう?って楽しみでもあったんです。

病気をうつしたくもないし一緒に遊べない我が子も可哀想・・・


あ、でも今回質問カテゴリーを移動させたら同じようなお考えをしてくださる
方々が多くて安心しました。

我が家では私が神経質すぎとか、来るなと言う方が非常識!!
(って、来るな!という言い方はしてませんが)
みたいに言われたのでちょっと凹んでました。
気持ちが楽になりました。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2009/10/24 12:32

質問者様は、


義父母様のことをどう思うか?についての意見ではなく、
姪っ子さんの訪問を延期する方法についての意見を求めていらっしゃる…
と、勝手に解釈をして書き込むことをお許し下さい。

ご主人様は何とおっしゃっているのか、分かりませんが、
インフルエンザの症状で辛そうにしているお子さんがいる中では、
満足な歓迎もおもてなしもできないのは事実ですね。、
ご主人様にも、義父母様にも、姪っ子さんにも、姪っ子さんのご両親(ご主人のご兄弟ですね)にも
はっきり伝えることはできませんか?

お父さんもお母さんも(義父母様のことです)勿論のこと、
子ども達もとても楽しみにして心待ちにしていたんだけれど…
と前置きをして ← ここが肝心です
こんな状態なので、どこにも外出できないし、腕を奮ってご馳走も作れないし、
子どもたちが元気になるまで延期にしてもらえないかしら…?
で十分だと思います。

現に、インフルエンザで学年・学級閉鎖になっている時は、外出を控えるように学校から指導されているはずです。
姪っ子さんが来ているのに、一緒に遊べないのはお子さんにとっても酷ですよね。
明日の朝でもいいと思いますよ。
ギリギリまで様子を見ていたけれど、昨夜は熱が上がってしまい、
これじゃ無理だな、と涙ながらに断念した…、でもいいじゃないでしょうか?

インフルエンザでなくて普通の風邪であっても、
子どもさんの場合は馬鹿に出来ません。
高熱の合併症で脳炎を起こすこともありますので、
くれぐれもお大事になさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

夫はあまり大事として捉えていないみたいです。
「来たかったら来れば?」くらいの言いようです。

http://qanda.rakuten.ne.jp/qa5390350.html
でも回答を頂きましたがあまり大層に考えていない方もいらっしゃいます。

先の方の御礼にも書かせていただきましたが、今回の話は舅姑と、
姪っ子+姪っ子の母(=舅姑の娘=義理の姉)間で進められたもので、
私たち夫婦は決定後の事後報告として受けました。

昨夜、舅が電話したらしいのですが、やはり来てほしい一心のような事を
言っていたと先ほど姑から聞きました。
あの様子だと来そうです・・・

>くれぐれもお大事になさって下さい。

ありがとうございます。
昨夜は38.8度とかなり辛そうでしたが今朝少し下がり、
だいぶ楽そうにしています^^

お礼日時:2009/10/24 10:21

我が家でしたら病気の子供がいる家庭に遊びには行かせません。


相手のご家庭にも迷惑ですし、移っても嫌ですから。
当然の配慮だと思いますよ。
もし我が子が病気で誰かが来ることになっていても断ります。
久しぶりだから・・・とか、楽しみしていたから・・・とかどんな事情があってもです。
ましてやインフルエンザなんですよね?
正直あり得ないです。
インフルエンザの子がかわいそうですし、我が家も掛かりましたけど感染力強いですよ~

ぶれずに「延期で当然!」という態度を貫きましょう。

義父母が納得しないのなら、No.2さんの言う通り爺婆に出掛けてもらえばいいんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですよね?
お互い嫌だと思うんです。
看病してる所に来てもらってもうつしちゃいけないって気を使いますし、
来る本人も貰いたくないでしょう、そんなもの。

昨日学校で一気に発症した事思えば感染力の強さもわかります。

しかし、、舅はともかく姑が出無精なので、、出かけてといっても
出かけません。

お礼日時:2009/10/24 10:07

私も母親として病気のお子さんがいる家庭に、親戚だとしても遊びに行ったりしません。


今年次女が新型インフルエンザに罹りました。インフルエンザ自体はタミフルで熱がすぐに下がり、本人も普通の風邪よりも楽という感覚のようでしたが、インフルエンザは学校伝染病第2類ということで、解熱後二日は登校しないよう指導されています。感染の広がりを防ぐためだと思います。
本人がたとえ元気だったとしても、学校に行かせられない時期のうちは他の子どもさんに近づかせない方がいいと思います。普通はそうすると思います。
孫に会いたい爺婆は自分が遊びに行けばいいじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お嬢さんもインフルエンザだったのですね。
大したことなく治って良かったですね^^

>私も母親として病気のお子さんがいる家庭に、親戚だとしても遊びに行ったりしません。

そうですよね?
普通、熱、しかもインフルの子がいる家庭に遊びに行くことそのものが
ちょっと常識として考えられないと私は感じています。

私も、もっと自分たちで出かけたらいいのにと思いますが姑が乗り物大嫌い
&一人で出かけた事が一切ない人で、来てもらってばっかりです…
難しいです。

お礼日時:2009/10/24 10:02

もし私が姪っ子さんの立場だとしたら祖父母の家に新型インフルの人がいるって段階で行きたくないです。


もちろん子供たちがかわいそうなのもありますが、感染したくないですから・・・
姪っ子さんに直接子供たちがインフルエンザにかかっているがどうする?ときいてみてください。
本人が「いかない」と言うと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
うつりたくないと思うのも普通ですよね。

今回は私たち夫婦抜きで勝手に決まった話でしたので
(舅姑⇔姪っ子・義姉)来るなとも言えないし直接話してないんです。

もう今日ですが、来そうな感じです。。

お礼日時:2009/10/24 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!