dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、”食べすぎ”が原因でお腹がたるんでしまってます;;

それで、痩せるために毎日40~50分くらい歩いて
縄跳びを500~1000回くらい飛んでいます><

前に、運動と平行して腹筋をしたらいいというのを
目にしたことがあるので、腹筋をしはじめたのですが・・・

腹筋した次の日から、お腹が筋肉痛になり
お腹が出たままの状態で、硬く?なってしまった
感じがするのですが・・・

腹筋する=お腹のたるみを解消する
ではないのでしょうか・・・?

腹筋ってしてはいけなかったんでしょうか;;?

良かったらアドバイスお願いします><
お腹のたるみを解消させる方法を知っている方が
おられたらぜひ教えていただきたいです。

A 回答 (4件)

まず、腹部の脂肪を取るには食事の見直しとジョギングやウォーキング等の有酸素運動を行う必要があります。


上記の事を継続されてますと脂肪が徐々に取れてきます。
腹部の脂肪を取る事により元々腹筋は割れてますので割れた腹筋が見えてきます。

腹筋運動に関しては筋肥大を目指したトレーニングでして腹部の引き締めるには効果的です、更に負荷を掛けたトレーニングを段階的に継続されてますと引き締め~更に筋肥大され見た目でも腹部の筋肉が分厚くなりくっきりと見えてきます。

まだ、トレーニングを始めたばかりなようですので継続されてますと効果が徐々に出てきます、トレーニングして直ぐには効果は見えませんので2ヶ月~3カ月は見て下さい、更に半年、1年と継続されますと更に効果が出てきます。

自重の腹筋運動で筋肉痛になったのは腹部の筋肉が弱いからで継続されて慣れてきますと回数も多く出来るようになります。
筋肉痛がひどい場合はトレーニングは休息して下さい。
腹筋運動に関しては状態を全部起こす必要は無く、上半身をヘソが見える程度起こせば充分です、又、筋肉痛がひどい場合は始めは回数も少なめに行った方が良いと思います。
トレーニング始めは無理をせずに軽めに済ませ徐々に負荷(回数等)を上げる方向で考えて下さい。
    • good
    • 0

 食べ過ぎではお腹はたるみません。

腹筋が緩むのでお腹が出るのです。

 私は減量中ですが当初(今年の7月)105cmの腹囲でしたが、筋トレと有酸素運動(と食事管理)で現在92cmです。最初の2ヶ月ほどで10cm位減らせました。これ以上は内臓脂肪を減らさないと無理なようです。(目指せ脱メタボ!)

 以上の私の経験からトレーニングしていなかった人は、腹筋で10%程度の腹囲はすぐに減らせると思います。拮抗筋の背筋のトレーニングもされた方が良いでしょう。

 私は地味に腹筋を続けられ事をお奨めします。
    • good
    • 0

たるみの意味がわからんです。

ようするに三段腹、四段腹ってことですかね。
    • good
    • 0

質問者様の年齢、性別、身長、体重を補足してください。


具体的な数値を書くのは恥ずかしいでしょうが、それがないと質問者様の様子が全然つかめません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!