アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ガソリン税、酒税、タバコ税を表示する時は「価格を占める税金の割合」と言うような表示がされます。
なぜこのような表示をするのでしょうか?

例えば、
リッター100円のガソリンは税抜き価格の46円に、116%もの税金が上乗せされています。(53.8%で計算)
218円の350mlのビールでは税抜き価格の141円に、55%の税金が上乗せされています。(35%で計算)
タバコ税は一箱290円とすると、税抜き価格の116円に、150%もの税金が上乗せされています。(60%で計算)

なにを言いたいのかと言うと、例えば290円のタバコで考える時、消費税5%→25%へ増税したとします。
すると、販売価格は345円になります。
「価格を占める税金の割合」は60%→66%へ変化します。消費税が20%もアップしたのにたったの6%しか影響が無い様に見えます。
しかし実際は、税抜き価格の116円に掛かる税金は150%→197%の、実に47%UPの大増税です。

分からないのは、このような表示をするのは国ではなく企業側ということです。
タバコ税が60%と聞くと、「まだ60%か」と思いますが、150%もの税金が上乗せされていると聞くと「え?そんなに?」と思うのではないでしょうか?
税金を少なく見せている意図はなんでしょうか?
それとも、自分が無知だからこの様に感じて居るだけなのでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>ガソリン税、酒税、タバコ税を表示する時は「価格を占める税金の割合」と言うような表示がされます…



地域性もあるかも知れませんが、それを大々的にやっているのはガソリンだけでしょう。
ガソリンはたしかに、レシートに「内ガソリン税○○円」と表示されるのが多いですが、酒類を買ってもそのようレシートは見たことありません。
(たばこはのまないので知りません。)

>分からないのは、このような表示をするのは国ではなく企業側ということです…

「ガソリン自体はそんなに高くないんだよ」
と言いたいのでしょう。

>税金を少なく見せている意図はなんでしょうか…

多く見せるとか少なく見せるとかということではなく、もともと間接税は商品原価に含まれるものです。

>それとも、自分が無知だからこの様に感じて居るだけなのでしょうか…

直接税である消費税と、間接税であるガソリン税や酒税などを、同じ土俵で論じていること自体に無理があるのです。
まあ、税金が高いというお怒りの気持ちはじゅうぶん察しますが、現行の法体系がそうなっている以上、やむを得ません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!