dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手の甲側の第二関節の腫れを血液検査で調べてリュウマチではない。と言われ手の使いすぎか?老化?って言われたのですが、まだ45さいです。病名はわかりませんでした。わかる方治療の方法と予防法なんでもいいので教えてください。

A 回答 (4件)

こんばんは。

同じ歳の方の投稿で気になり書き込んでしまいました。私の場合、二年ほど前になりますが人差し指の第一関節と中指の第二関節が腫れて日に日に痛くなり居ても立ってもおれなくなり整形外科に診察してもらいました。医師からの診断はへバーデンとプシャール??何とかと言われ、恐る恐る聞いていました。そして治る見込みがないとも・・・。痛み止めの薬(胃がいたくなりました)と塗り薬をもらいましたが改善はしませんでした。主人に言っても「お前何か変な遺伝があるんじゃ?」なんて酷いことを言われてショックを受けたのを思い出します。必死に何とかしたいとネットで調べまわりました。そんな時、「tomotomoのへバーデン結節が治りました」というブログにたどり着き、情報を頂きました。私の場合、そこで知ったハーブ(パウダーの方です)を飲みだし半年ぐらいで悩みから解放されました。人によってはもっと早い方がいらっしゃるようです。ご参考になされたらいかがでしょうか?
http://blogs.yahoo.co.jp/tomotomo_1949/3986078.h …

参考URL:http://inca1.sblo.jp/article/31147029.html
    • good
    • 1

整形外科でレントゲンは撮りましたか?




軟骨が出るのではなく、減ったものはブシャール結節といいます。第一
関節ではへバーデン結節といいます。痛みや指全体の腫れを取るには、
塗り薬や飲み薬です。ゴツゴツした骨のような、感触の腫れは治りませ
ん。これは関節の異常ですから、お付き合いしていくしかないです。

注意するのは揉んだり、伸ばしたりすると関節はますます壊れますの
で、変形は悪化します。薬のみの治療にしましょう。


病名が分からないので、上記はあくまでも可能性です。レントゲンがま
だなのであれば、整形外科を受診してください。
    • good
    • 1

こんばんは


軟骨が出来て痛みがあり指が曲がる病気があるようですが
見落される場合もあるそうです

ご参考までに
    • good
    • 0

膠原病(こうげんびょう)の検査は受けましたか?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!