
10月の初めに前職と関わりのある職種にアルバイト(この先の会社の状況で正社員になれるということ)に採用があったのですが、次の日に先方から仕事がないから10月の下旬から出勤してくれと連絡があり、今月の10月26日から出社していますが、またまた仕事がなく定時前に帰らされる日々が続いています。本日も仕事がないので休みといわれました。(ちなみに就業規則や雇用契約書などはなく仕事さえしていたらあとは何をしていてもOKらしい(紙には天敵のタバコを吸いながら仕事をしています)と社長が言っていた)今日も昼の休憩後に直ぐに帰らされ、こんな状況ではこの先不安で仕方ありません。前職(製本の糸とじの機械オペレータをしており)では担当の機械が暇になれば紙折り機の応援に機械に入る程度しか携わっておらず(ちなみに新しい職場は紙折り機専門の同族経営の零細企業で社長と息子と娘と残りの従業員人で社長と息子と娘以外の人たちは気さくな方です。)下請けのまた下請けの会社なので、品質重視だった前職に比べたら回転数も半端なく早いスピードで、まったくなれない状況があります。面接時にも暇なときこそ回転を落としてでも慣れささしてくれとは言っていたのですが、結局内々状態で今日にいたった状態で、仕事が無い状態なのに高速な回転で作業をしており、作業が追われたりしたら息子や娘から罵声が飛んできます。(ちなみにほかの従業員に対しても意味もなく罵声をしてきたりしています。あと息子と娘が朝の挨拶とか帰りの挨拶は大切だとか当たり前のことをえらそうに言ってるのに、いざ自分たちが先に帰るときには何の言葉もしてこないのにははなはだ怒りが込みあがってきます。皆さんならこんないいかげんな同族零細企業すぐ辞められますか?社長や息子、娘以外のほかの人たちは気さくな方みたいなのです。雇用の面は就業規則や休みのカレンダーなどなく、プライベートの時間が立てられない状況なんです。(零細企業とはこんないい加減な組織なんでしょうか)前職は300人程の企業に17年いましたが(製本会社の上製部にいてこの時代に上製の本の数が激減し工場を閉鎖するということで上製部にかかわっていた人全員解雇ということになり今日にいたってます)今の零細企業は雇用面や待遇は最悪のきわみです。社長いわく(今の会社の業務内容は機械のセットなどは息子と娘とほかの人による3人がセットしほかの自分を含めた残りの人がきちんと紙が折れているがみながらそろえて積んでいくだけの作業なので一切自分の機械技術の向上が見込めません)自分がしている事は女の仕事だと毎日言ってきます。前職の会社とも取引があったみたいで、面接時に凄い悪口を散々聞かされました。そういった経緯もあり今は余りこの会社で働く意志はなくなりかけていますがかといって辞めても同じ業種が出るとは限らないので我慢するしかないのですかね?
唯一の望みは以前失業保険を受給しながらバイトしていた(きちんと申告はしていましたが)ところで仲良くなった人に話したらぜひ戻ってきてください。上に話し通しておきます。といってくださり今はその返事まちなのですがそこの会社では(某大手機械会社)一月に120時間しか働けないのがネックでほかの日を掛け持ちでしようかと考えていますが皆さんならどうしますか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
一つ前の質問にも誰もお答えの無い様でお焦りとは思いますが、大変失礼ながら、何を書いてあるのかまったく理解できません。
文章の要点が不明、句読点のうち間違い多発で修飾句・被修飾句の関係がまったくわからない、括弧分の多用で主軸がわからなくなっている、前後矛盾の多い表現、などなど、文章の態をなしておりません。
もう少し落ち着いて文章の推敲をなさってみてはいかがでしょうか。残念ながら、もし転職活動をするにしても、この文章力では結果は見えています。
さてわかる限りの内容に関してのアドバイスですが、最悪な状態といいつつ、ほとんどの不満が感情的な部分に偏っているようです。特に、前職との比較で気に食わない部分が目立つようです。
しかしそれぞれの会社にはそれぞれのやり方があります。品質重視でしっかりしたものづくりを求められている会社もあれば、とにかく納期を短くすることを求められる会社もあります。それぞれがそれぞれの需要を補い合っているのが社会です。みんなが品質重視で納期が長く高額な製品ばかりになってしまうと、安くて早い仕事を求めている会社は頼む相手がいなくなってしまいます。必要だからこそ、それぞれの会社の仕事のやり方が違うのであり、同じやり方でいいのだったら、そんな会社は必要ないということです。
そして零細企業は特に、大手があまり手を出さない隙間需要をこそ主戦場とします。だから、結果的には、零細企業は少し無茶な仕事のやり方になりがちなのは仕方がありません。
このような点に不満を持つのでしたら、やはり大手への転職を検討されてみてはいかがかと愚考いたします。
以上参考になりましたら幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 内定承諾するかで悩んでいます。 2 2022/03/30 13:20
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 転職 転職を決めるか迷ってます。。 あまりいい企業が無かった中で興味ある会社に面接に行き来て欲しいから採用 2 2023/02/04 22:42
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 政治 売り上げは20倍! 残業なし 出社退社時間は自由 78歳の新入社員も! 2 2023/06/10 21:25
- 会社・職場 職場(業務)環境改善や人を雇うかどうかの判断基準などについて 1 2023/03/10 01:48
- 労働相談 パワハラに対する法的手段について 8 2022/10/17 16:32
- 求人情報・採用情報 転職すべきか残るべきかアドバイスください 5 2023/01/06 15:37
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/06 07:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
新天地ですぐに辞めたくなったらどうする?転職するor転職しないの判断基準とは?
新しい環境で働きはじめたばかりだというのに、すぐに辞めたくなる人が新入社員や異動者の中から毎年出るらしい。実際「教えて!goo」にも、「新卒で入社してまだ1ヶ月もたたないというのに、もう辞めたいです」と相...
-
転職癖のある夫に仕事を続けてもらいたい……妻としてどうすべきか、専門家に聞いた
皆さんは転職をしたことがあるだろうか。不満のない職場などないと分かってはいるものの、夫が何度も転職を繰り返すと妻は不安だろう。「教えて!goo」にも「転職癖のある夫」ということで、夫が10年間で5回転職をし...
-
この会社に転職しても大丈夫?見極めのコツ
最近テレビニュースなどで「働き方改革」という言葉をよく耳にするが、政府の方針が浸透しているのを体感する人はどれくらいいるだろうか。中小企業で働く人々からするとそんな話は夢物語かもしれない。「転職活動中...
-
上司に恵まれない……それを理由に転職はアリ?それとも我慢?
部下は上司を選べないものである。上司に恵まれていれば気持ちよく仕事ができるかもしれないが、逆の場合は非常にストレスフルな職場環境になりがちだ。「尊敬できない先輩や上司への接し方」や、「転職先の上司につ...
-
ジャパニーズ・ガールズ!:第7話「履歴書の書き方」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
代表?社長?
-
冷やかしなしでアドバイスくだ...
-
役職について
-
「UTハートフル株式会社」とい...
-
ファッション雑誌の編集者にな...
-
「プロデューサー」と「ディレ...
-
ポートフォリオが返却されない...
-
就活用のポートフォリオについ...
-
ポートフォリオ用に使う参考画...
-
内定先でのアルバイトを断る方法。
-
この前アパレルのバイト面接を...
-
【転職】クリエイティブ職の応...
-
閉店したバイト先への制服返却...
-
ディレクターカット
-
ポートフォリオに載せる作品の...
-
アルバイトは新入社員に敬語で...
-
WEBコーダーを目指しているので...
-
正社員、派遣社員の肩書?について
-
「実務経験」ってどのくらいを...
-
バイトを体調不良で休むと伝え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報