dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京在住です。次男のランドセル選びで悩んでます。
幼稚園では一番後ろのチビです。
いわゆる普通の大きなランドセル、副教材も入るもの。上の子が使ってる1000グラム程度を背負わせたが重たいといわれた。こんなときどうするか?
参考に、小さいもの、軽いもので、どんなものがあるかしりたいです。

学校みても六年間使ってるみたいです。
1普通の大きなのを買う
2軽くまたは小さく作ってあるものを買う
3途中で買い換えるしかない
実体験からの意見を聞きたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

子どものランドセルを購入する時、お店の方に学校までの距離を尋ねられました。


110センチ16キロの体型でしたので、軽いものを勧められましたが、本人が気に入ったものが1キロ弱のランドセルだったので、結局その普通のサイズ、重さのものを購入しました。

お子さんが小さくても、健康で元気ならあえて小さめにしなくても大丈夫だと思います。
お子さんにとって通常の重さのランドセルが苦痛なら、サイズは同じで軽量のものにするのが妥当ではないでしょうか?
無印でリュックタイプの軽量ランドセルがあると聞いたことがあります。
ただ、入学式の時の写真がリュックタイプなのは少し残念かなと思いますがいかがですか?

お子さんと一緒に入学が楽しみになるランドセルが見つかりますように。
    • good
    • 0

こんにちは。


学習院型のランドセルは気持ち小さめと言われました。
軽量かどうかは分かりませんが・・・

http://www.ohbacorp.com/ransel2.php
    • good
    • 0

 私の地域ではランリックという、リックの形の鞄を使用しています。

あまり小さいと、教科書が入らないなどの不便があるので大きめのものを選びました。男の子なので一度は買い換えるかもと思うと最初は小さくても大丈夫かなぁと思いました。六年間耐えられないかも。
 ランドセルは丈夫な素材ですので、六年間は大丈夫でしょうし、思い出も出来ると思いますので大きいものでも良いと思いますよ。

 まぁその重さを感じるのが小学一年の特権ですね。
    • good
    • 0

現在、小学一年生の子供の母です。



一年前の今ごろ私もランドセル選ぶ時に質問者様と
同じ悩みを抱えていました。
わたしの息子は低身長で小学校入学時でも100cm弱で
体重も13から14kg程度でした。
以前は低身長用の小さめのランドセルもありましたが
教科書のサイズに伴って大きさは統一されました。
横型もサイズは同じです。

息子の場合、軽量のランドセルを選びかかりつけの医師とも相談、
もちろん学校でも相談の結果、入学当初はリュックなどランドセルより
軽いかばんで通学する許可を頂きました。

質問者様のお子さんも入学する学校とかばんに関して相談してみては
どうですか?
    • good
    • 0

最近は、色々なランドセル(欧米風の横型など)があると思いますが、いわゆる「小さい物」はないと思います。


どんなに小柄のお子さんでも、学校がランドセル指定なら、普通のランドセルをしょっていると思います。
学校によっては、1年生の時はリュックのような物で通学させるとか、うちの子供の学校は、通学の負担を軽減するため、1年生の間は教科書は学校に置いたままにすることになっていましたが、そういう学校でなければ、普通のランドセルをしょうことになると思います。

大きさではなく、軽い物を探してみてはいかがでしょう?
よほどのことがない限り、ランドセルを買い換える御家庭もないと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!