
No.3
- 回答日時:
民間でいえば、研究者(研究職)を雇えるような会社は
規模がそこそこ大きく地力があるようなところなので
民間平均よりは労働環境が良い場合が多い、というのが理由の一つです。
激務かどうかは会社によりますね。
楽な部類の会社だと研究職といえど残業はほとんどありません。
また、会社に研究職として入ったのちに管理職などに異動になる人は多いですが、このパターンは確かに研究職ではなくなっているものの、本人も周囲も離職とは考えていないでしょう。
大学教員は教授以外は任期があり
任期が切れる前に次のポストを探して移るのが一般的ですし
ポスドクであれば1~2年で研究室(職場)を変わるケースも多いので
もし離職率を出せばかなり高い数字になるはずです。
No.2
- 回答日時:
教授の人事権は教授会が持っています。
※ 国立大学法人化で若干変わっていますが。
教授になればあとは定年までOKです。基本は。
会社で言えば、教授は役員になったようなものです。
激務のわり給与が高くない
↓
給料が欲しい人は、民間に行きますので。好きな研究がしたい意識の人が大学に残りますから。
No.1
- 回答日時:
大学教員の離職率というのは、分母が何で、分子が何なのでしょう?
通常の理系の場合、、一つの研究室に助教は複数居て、それより上のポジションは一人なので、助教は離職せざるを得ないから、かなり、離職率は高くなるはずです。
「研究者」という職業で考えて、会社の研究所に移った人をどう数えるのか、他大学に移った人は、そう数えるのか?などによって率は変わってきますが、研究職から離れたくない人は、給料の多少よりも、仕事ができる場所があることを優先するでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食業・宿泊業・レジャー キャバクラとか風俗店の、スーツ着た男性スタッフの業務の過酷さや給与や離職率はどんな感じですか? 1 2022/09/30 07:19
- 中途・キャリア 今後の人生に悩んでいます 6 2022/11/19 16:37
- 教育・学術・研究 大学院を無事卒業できるのか毎日不安です。 3 2022/11/24 21:08
- 社会学 灘や筑駒といった超進学校に通わせる親は医者や教授、研究職、上級公務員といった職業が多いらしいです。 3 2022/08/12 19:27
- 就職 身長187cmです。 ぼくは精神障害の高校生です。合理的配慮をしてもらいながら大学に通おうと思ってい 2 2022/09/04 10:40
- 退職・失業・リストラ 令和2年1年間の離職者数が入職者数を上回ったそうですが、何が原因と思われますか? 1 2022/05/26 13:09
- 建設業・製造業 高学歴理系で大手メーカーって正直コスパ悪すぎませんか? 自分の親は旧帝卒で業界最大手の研究職だったん 10 2022/09/09 12:03
- 国家公務員・地方公務員 官僚の留学は貸与奨学金にすべきでは? 2 2023/02/15 13:32
- その他(社会・学校・職場) 教えてgooやヤフー知恵袋等のQ&Aサイトでは、質問者数に対し、回答者数が足りておらず、同じ人ばかり 11 2023/05/22 22:17
- その他(教育・科学・学問) 大学学内における学生の夜間残留、寝泊りは大丈夫ですか 6 2022/10/21 10:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
面識のない研究者と連絡をとり...
-
女性研究者との結婚生活はどの...
-
博士課程後すぐに助教になれる...
-
通信関係の大学院について
-
研究者の方の学生時代
-
研究者の離職率
-
工学博士,博士(工学),Ph.D.の...
-
大学院を卒業後、研究室の教授...
-
研究内容を学会で発表するけど...
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
「完成する」と「完成させる」
-
学会は一般人が参加してもいい...
-
慶應大学の通信教育課程は正式...
-
ディプロマとバチャラーの違い
-
数学 165にできるだけ小さい自...
-
卒論テーマがすで研究済みだっ...
-
卒業(修了)させないと言われて...
-
論文別刷りの配分(社会科学系...
-
Dr. Ph.D.
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面識のない研究者と連絡をとり...
-
博士課程後すぐに助教になれる...
-
女性研究者との結婚生活はどの...
-
研究者という生き方について
-
二浪地方国立理系院卒か三浪地...
-
大学の研究室勤めって....
-
成績が良いことと研究ができる...
-
バイオ研究なら電通大かSFCか
-
誰もやっていない研究をすれば...
-
サバティカル(研究休暇)で海...
-
研究者の離職率
-
成績の良さと、研究が出来ると...
-
奈良先端科学技術大学院大学に...
-
教授の学生時代
-
修士課程の同期ってライバル?...
-
優れた研究者とは?
-
テレビでよく見る研究者
-
研究者の方の学生時代
-
看護研究の講評について
-
大学院を卒業後、研究室の教授...
おすすめ情報