dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前提条件)
・彼女の父親のお通夜が今週の金曜日に、葬儀が土曜にあります。
・私は彼女以外のご家族の方と面識はありません。
・特に用事は無いので行こうと思えば通夜と葬儀の両方に出席できます。
・通夜は自宅ではなく葬儀場で借りて行うようです。
・現在私はは通夜のみに出席してご家族への挨拶等も無しに焼香だけ済ませて帰ってこようと思っている。

ここで質問です

・私は通夜と葬儀の両方に出席した方がよいのでしょうか?
・また、出席した場合はご家族の方に挨拶するべきでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

私の父が亡くなったときのことです



彼は通夜に来てくれました。
挨拶もなくそっと来て、そっと帰りました。
こういう態度がとっても嬉しかったです。

一般の弔問者としてきたら、家族に挨拶などする暇はありません。
そういう場での自己紹介や彼女さんとの特別なお付き合いをしていることはお話すべきではないと思います。

遺族(大切な彼女)のためにそっと行くのが一番互いにとってよろしいかと思うのですがいかがでしょう。
将来結婚がどうこうとかありますが、そういうことは抜きにして、今の彼女さんのお気持ちを大切に考えて、一人の人間として行きたいと思えば行ったらいいと思います。ただ、特別な紹介や挨拶は、別の機会にとっておきましょう。静かに来て帰っても、ちゃんと記名するし香典もありますから記録は残りますし。私もお焼香してくれた彼の姿は確認しつつも一切話しはしませんでした。

それからお節介ですが、肉親をなくすととっても心が疲れます。私はバタバタして疲れましたが、ずっと話を聞いてくれた彼の存在はありがたかったです。一年くらいはとってもナーバスになり、彼にフォローしてもらっていました。

ちなみに当時彼は1万円を香典で包んでくれました。これより多いとまだ結婚しているわけでもないのに特別のようになってしまいますし、逆に少ないとさびしい気もするし・・・当時のお付き合いにしては妥当の値段だったかなと思います。

私の思いとしては来てもらって嬉しかったです。
    • good
    • 2

彼女はどう言っているのですか?



私としてはまだお付き合いしているだけ、彼女の家族に会ったことがないという状況ではお通夜にさりげなくうかがい、さっと帰ってくる、というのが無難だと思います。彼女に会えるかどうかもわかりませんが。

でも彼女が来て欲しい、というのであればうかがって彼女に声をかけ、なりゆきによっては彼女のお母様にきちんと挨拶をする、というのが大事かと。

あまり出過ぎないほうがいいと思います。お香典はきちんとお持ちして。

でも私の同僚のお父様が亡くなったとき、同僚の彼氏が家族以上に葬儀を取り仕切っていてびっくりしたことがあります。まだ婚約も何もしていなかったときですが。でもそれは家族公認だったからなんだと思いますよ。

お通夜・告別式、というのは一族が揃います。あまりそこでの印象がよくないと今後に響くことは間違いありませんし、彼女があなたの存在をお母様にどう話されているのかわかりませんので、控えめにがいいとおもいます。

そして彼女の寂しさを癒せるのもあなたでしょう?力になってあげてくださいね。
    • good
    • 1

 通夜に行く、葬儀に行くというのは儀礼であると同時に、本当に悲しくて泣いている家族をのぞきに行く見物人という側面があります。

家族との初顔合わせが通夜や葬儀? 結婚前提の交際であることをお母さんが知っているかどうかというところが判断の分かれ目だと思いますが、ただ彼女というなら行かないほうが良いじゃないですか。彼女本人を慰めるために弔電を打つ程度が妥当なところだと私だったら考えますよ。通夜に出て何処の何者とも名乗らずに帰れる可能性はないでしょう。「ボクはお嬢さんのボーイフレンドです」と夫を失って泣いているお母さんに挨拶する羽目になります。
    • good
    • 3

お通夜というのは本来、故人の近親者及び、特に親しい間柄の


人が行くものです

貴方が
彼女とどういうつもりで付き合っているのかにもよりますが

相手の肉親のお通夜に伺うという事はそれ相応の覚悟が必要ですし
彼女側の親族も貴方を軽いお付き合いの方とは思わないでしょうね

>私は彼女以外のご家族の方と面識はありません。

というのであれば、他の親族たちの誤解を招かないためにも
告別式にのみ参列する方が良いと思います

お通夜の席という特殊な場所での彼女の立場というものも
有るでしょうから、未だ紹介をされていないお付き合いなら
お通夜に伺うのは遠慮したほうが良いとおもいます

告別式に参列した場合、ご家族への挨拶は特にする必要も
無いでしょうが、「この機会に」と思うのでしたら彼女に
一言、相談してからの方が良いでしょう
    • good
    • 0

初めまして 二児の母です。



貴方のお付き合い方だと思いますよ。

*結婚は考えている相手では無い
と言うならば 行く必要は無いです。

*結婚を考えている、考えるであろう相手 ならば行った方が良いです。

出席しても 御家族様は お仕事関係等の挨拶の方が先でしょうから お声は掛けない方が良いかと思います。
彼女の方に、《男手が足りないとか、俺は体をあけているからいつでも言って欲しい》って伝えておいた方が良いかな。

ちなみに うちの夫は 
私の祖父母の通夜、葬儀にも 電車で5時間掛けて来てくれてます
葬儀は 義両親と一緒に(車)で来てくれてます。
結婚前提でのお付き合いではありましたが、挨拶はしてない状態でした。
    • good
    • 1

彼女との交際期間や付き合い方にも寄りますが、一般的には行くべきでしょうね。


通夜と葬儀両方にできれば行く方がいいと思います。

もし今後彼女と結婚する事になり、いつから付き合っていたのかとか彼女の家族が知り、葬儀に来なかったと分かったらどうでしょう?

結婚するつもりもほんの少しでもあるなら行くべきでしょうね。
別にここで行ったからといって結婚しなくてはいけないというのとは違いますから。

あと彼女の気持ちもあなたが来る事で少しは楽になるでしょうね。
とても辛い序今日ですから、少しは心の支えになってあげられるのでは?

家族への挨拶はあなたが決める事ではなく、彼女に決めてもいましょう。家族の精神状態がわかる方に決めてもらったほうがいいと思いますから。
もし事前に彼女と話せないなら、『○○サンの友人です』ぐらいで挨拶しておけばいいでしょうけどね。
    • good
    • 2

以下、私の経験。



その当時、彼女と付き合っていて、彼女の母親と姉さんとはすでに顔をあわせていた。彼女の父親はすでに入院しており、あったことはなかった。

この状態で父親が無くなったので、私は通夜と葬儀と参列しました。

男手が少なかったのでというのが理由の一つと、役所や保険の手続きなど、多少経験があったので、そこを相談されてというのもありますが。

当時、東京から青森まで飛行機で出かけて行った思い出です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています