dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国文化や、今後のビジネスを学びたいため、中国で働こうと考えています。
現地で探すよりも、日本人の駐在員として行ったほうが、給与的よゆうがありそうなので、
そういった企業を探しています。

それにはどういった企業があるのでしょうか?
基本的には採用募集をかけているというより、
社内で駐在員は決定されるものなのでしょうか?
また、具体的な企業はありますか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

中国駐在員です。


>>中国文化や、今後のビジネスを学びたいため、中国で働こうと考えています。
今後のビジネスを学びたいとは?どの様な事でしょうか?
中国に進出している企業は、たくさん有りますが、どの様なビジネスを学びたいのか?その学んだビジネスを将来どの様に役に立てるのか?によって、進む業種も変わりますし、質問者さんの得意分野にもよりますよね。
ただ一般的に考えて、これから就職を考えられている年齢でしたら、直ぐ駐在員として中国に派遣される事はないでしょう。
出張としてなら、有るかも知れませんが、それでも数年の実績が必要と思います。
一般的に駐在員としてなる人は、日本国内で業績を積んで行くか?語学がネイティブで、仕事経験がある程度ある方が多いと思います。
私が知っている限りですが、20歳台で駐在員になられている方は、技術系以外では会った事が有りません。
逆で現地採用から駐在員になった方はいますが。
    • good
    • 0

中国に事業所を持っている企業なら、どこの企業でも海外転勤はあるでしょう。



うちもありますが、海外事業体のニーズ等(こんなスキルを持った人が欲しいなど)から決まります。
一応、希望を出すことも出来ますが、あまり考慮されません。

<中国文化や、今後のビジネスを学びたいため、中国で働こうと考えています。

少なくともこれでは駄目です。
ビジネスが出来てそれを海外で生かせる人材が選ばれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!