
庭でモグラ塚と思えるものを見つけました。
たどって行くと、庭木の根元をずっと通っていってお隣の敷地に消えているようです。
ところが、お隣の敷地は土の部分は庭木づたいの部分だけ。あとはコンクリートですべて固められて塞がれています。我が家の庭もコンクリート打ちの駐車場だったところを引きはがして、土を入れたものなのでもともとモグラがいたとは考えられません。
実際、引っ越してきて1年以上、モグラとは会っていませんでしたし。
ただ、家の裏は山です。でも家のあるところと庭のあるところは階段差が10段ほどあり、コンクリートやタイルで整備されていて土で繋がっている部分はありません。
庭は川に接していますが、川もずいぶん昔にコンクリートで固められています。(現在は蛍が飛ぶほど土が堆積してや草木が生い茂っていますが、川岸はコンクリートです。)
要するに、周囲をコンクリートで固められた状態の庭です。以前住んでいた家でもモグラ塚があって、私はモグラはかなり好きなので、新居にも現れてくれてちょっと喜んでいるのですが、果たしてどこから来たのか…。
翌日、モグラ塚が横にもう一つ増えていたところを見ると庭に迷い込んでいることは確かだと思うのですが。
もぐらのほることの出来る深さは50~60cmと聞いていますが、それより深く、コンクリートの下もたどって来られるものなのでしょうか。それとも、偶然地上に出たモグラが迷い込んできたのでしょうか。
ご存知の方、教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「コンクリートで固めて」といっても、コンクリートの基礎は、
住宅で数十cm、ビルでも1mほどですから、モグラがその下をくぐるのを
阻止できるほどではありません。
モグラのトンネルは、餌とり用のものは地表近くですが、巣穴用のは、
深さ1m近くまで掘られますので、コンクリートの基礎をくぐることは
可能です。
ありがとうございます!
疑問が氷解しました!
どこのページを見ても、もぐらがいるのはは地表近くで、せいぜい50cm程度、とあったので、コンクリートの下は無理だろう、と思っていたのですが、その下も通れるんですね。
個人的な感覚として、コンクリートで隔絶した場所に自分が住んでいるのはイヤだったので、コンクリートの下を通って、土のエリアと行き来がある、というのがわかったのはすごく嬉しいです。
これと同じ経路でセミの幼虫やミミズも登場してくれると嬉しいんですけど。
ありがとうございました!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 物置の下地を固まる土にするか 2 2022/11/09 23:12
- その他(暮らし・生活・行事) 庭にモグラ塚、建物への影響は?? 1 2022/12/28 20:33
- 虫除け・害虫駆除 庭に出来る謎の土の山、塚について 4 2022/12/28 10:41
- DIY・エクステリア コンクリート製車庫の上に庭 湿度? 4 2022/09/18 13:53
- 駐車場・駐輪場 外構について 7年前に大きな庭付きのマイホームを建てました 子供達もお庭が大好きで毎日庭遊びをしてい 3 2022/04/19 12:45
- 防犯・セキュリティ 新居に防犯カメラを付けるか迷ってるのですが、見積もりやってもらったら電気ひく工事などもあり10万位か 7 2023/01/05 09:38
- 虫除け・害虫駆除 空地地面の土がモコモコとしている所、これはモグラですか。 3 2022/10/29 09:39
- 駐車場・駐輪場 新築の駐車場土間コンクリートに… 2 2022/03/31 18:17
- リフォーム・リノベーション リフォームのトラブルの件で質問失礼します 8 2022/11/09 20:47
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報