dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回と同様の質問をさせていただきます。少しでも新たなアドバイスをいただければと思います。

現在、デプロメール、WP、デパスを軽欝のために、飲んでいます。
精神面に関しては、安定してきたのですが、逆に不眠(入眠)に悩んでおります。

現在、ロヒプノール2錠を10時に飲むように言われていますが、入眠できません。おそらく3時近くに寝て、起きるのがつらく、ぎりぎりまで寝ています。意識があるときは、心拍数がすごく高いです。ですが、手元にある薬を飲むのもつらく、寝ています。安定剤は家を出る直前に飲んでいます。

会社から帰ってきたとき、すぐ横になると、眠気があり、そこでは薬なしでも眠る時もありますが、風呂などを済ませていないために、1時間ほどで目覚めます。眠気を我慢して、先に風呂などに入り、すぐ横になっても眠れません。
また金曜日などは、眠剤なしですが午前3時くらいには眠ります。


wikiにかいてある眠剤はほとんど試しましたが、短期型はほとんどききません。
医師にも相談していますが、隔週などでは、あまり対処できません。
リフレックスという新薬も試しましたが、若干頭はぼーっとするものの、翌日に残る眠気のため、今は飲んでいません。

マイスリー・アモバン・ハルシオンは量を増やしてもあまり効果がないときいています。ロラメットやレンドルミンも、ロヒプで眠れないので、追加で飲んでしまいます。ロヒプを3錠にすることも考えましたが、半減期が長いため、入眠には適さないと感じております。

眠れるCD系も試しましたが、逆効果を感じます。

以前は中途覚醒にも悩んでいたのですが、最近はそれほどひどくなく、明け方までは眠れますが、入眠ができないのがつらいです。

現在は12時には横になりますが、午前3時~4時までおそらく入眠できず、6時くらいに意識がさめ、7時になんとか起床という状況です。

何か、他にいい薬はあるのでしょうか。一時ラボナも試しましたが、危険ということで今は飲んでいません。
そのほかには、エリミン、ユーロジン、ベンザリン、そのほか、抗鬱剤で眠気の副作用がでるもの(テシプールなど)も試しましたが、中途覚醒には効果があるものの、入眠には適していないと感じています。

他にいい薬はあるのでしょうか?
また他のリラックス方法や、食事の時間など、眠剤以外にも、アドバイスをいただけたらと思っております。
長文ですが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

#7です。

質問者様の場合、他の方も言われてる通り、まず会社から帰宅して1時間程眠る・・・。
これをやめないといくら睡眠薬などを飲んでも眠れないでしょう。変な時間に仮眠?すると眠れなくなります。
    • good
    • 0

はじめまして、双極性障害II型の(男)です。


まず、デプロメールは人に依っては入眠出来ないという副作用があります。貴方の場合もこれに当てはまるかも知れません。他の抗鬱剤(例えば眠気の強いテトラミドなど)に変薬する方法もあります。
その他リーマスを200~300ミリ位就寝前に加える手もあります。リーマスはうつと躁の両方に効きます。
また睡眠薬は、リスミーという薬は飲まれたことがありますか?(普通の常用量2ミリ、高度の不眠の場合、4ミリまで)短時間型ですが、(作用時間はロヒプよりも若干短い)安全です。
以下は、デプロメールを変薬したという前提で、普段の生活面での注意点ですが、まず遅寝早起きにしてみて下さい。(決して嫌味ではないです。)就寝前の薬10時は大人としては、少し早い気がします。11時過ぎに飲んでみて、始めはとりあえず午前1時位に床に就いてみて下さい。あまり布団に早くもぐっても眠れないとかえって逆効果です。寝る前はパソコン、携帯などのインターネット、ゲームはやめる、
朝は平日7時起床ですよね。休日でも8:30をメドに起床してみて(始めは辛いかも知れませんが)部屋のカーテンを開け日光を入れ、朝食を必ず食べて下さい。体内時計をリセットする働きがあります。
以上で良くなってきたとしたら、休日などに体を動かすようにして下さい。これからの季節、泳げるなら水泳しにプールなどもいいでしょう。自転車で軽いサイクリングでもいいです。
なお、食事は朝、昼、夕食1日3回平日でも休日でも規則正しく食べて下さい。食事が意外と効くのですよ、栄養のある、食事を心掛けて下さい。インスタント、即席ラーメンなどはNGです。
なお、金曜日は眠剤なしで3時に寝れるとあるので、布団にもぐってすぐ寝付けなくても3時には眠れると開きなおるのも一法です。世の中もっと眠れない人もいます。寝付けそうもないなら、あまり明るくしないで一回布団から離れましょう。TVでも小説など見たり読んだりしましょう。昼間はなるべく外の空気を吸うようにして下さい。こうして自分は今眠剤なしで、軽い安定剤で眠れるようになりました。
早く健康を取り戻されるよう、祈っています。
    • good
    • 1

医師の処方がいい組み合わせではないのでは?



ちなみに今は服用してないのですが、最期はマイで終わりました。

ロヒは入眠のための薬ではないので、多分使用方法が違います。

入眠のために
1、テンションを落とす  テレビやパソコン、携帯などはしない。興奮させないためには音楽もいいですが、アロマとかホットミルクは本当に鬱もちさんのアイテムにはよくあります。
 また、このために安定剤を用いて敢えて落とすかたもいます。
 (私は興奮している状態のため、リスパダールやエビリファイで落として眠ってます)
2、睡眠導入剤を飲んで床に入る 15分で効く薬が多くハルシオンなど導入剤は眠らせるためにつかいます。
3、ロヒ、サイレース、またユーロジンなどの中間~長期型を使用し、朝まで起こさないようにする

というステップなのです。
 おはなしのとおり、エリミンでは導入に使えないのです。

医師に「導入ができない、睡眠が続かない」という相談で話していますか?
まずきちんと話が伝わっているかのやり取りが重要です。

あとはですね、一言「動いてください」としか言われませんでしたね。鬱の薬は太りやすくロヒは過食したりするので危険です。
余計な時間を作っちゃうと眠れなくなる循環にもなります、注意です
    • good
    • 0

前もおなじこと言ったかもしれませんが,レボトミン等のメジャートランキライザーを使いこなすしかないと思います。

諸刃の剣ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。

ちょっと最近、睡眠に関して症状がひどいので、医師に相談してみます。ここ3週間いけなかったこともありますが、今週末はいけそうです。
新しい薬を処方されたら、連休で試してみます。

お礼日時:2009/11/18 22:32

捕捉要求です。



1.
> 前回と同様の質問をさせていただきます。少しでも新たなアドバイスをいただければと思います。

とのことですが、前回質問されたURLを教えて戴けますか?
同じことの繰り返しでは質問者様のためになりませんので。

2.
睡眠時無呼吸症候群の可能性は否定されているのでしょうか?

3.
医師からの処方された薬で、現在使用している種類、用量を教えて下さい。質問の文章では質問者様の判断で増減薬されているように受け取れますが、そのようなことをしているのでしょうか?

以上、お辛い中とは思いますが、できるだけ質問者様のお力になりたいと考えておりますので、捕捉をお願い致します。

この回答への補足

1.http://okwave.jp/qa5432923.htmlです。

2.おそらく、その可能性はないと思っております。不安感から入眠がしづらいだけですので。体重も痩せ型で、いびきもかいてはいません。

3.現在、朝夜にデパスWP1mgデプロメール25mgを飲んでいます。
少し前までは昼にもこの処方でした。
眠剤としては、10時にロヒプノール1mg2錠を基本的に飲んでいますが、やはり眠れずに次の日に起きるのがつらい状態ですと、ロヒプの効果時間が長いと思ってしまい、また入眠には適していないと思い、ハルシオンやレンドルミンを追加で飲んでしまいます。これらも効かないのはわかっていますが、少しでも効果があるのではと期待して、飲んでしまいます。以前は寝る直前に飲んでいたのですが、入眠できないと医師にいったところ、眠る2時間前に飲むように言われました。

また医師には基本ロヒプ2錠で、色々、眠剤をもっている話はしたのですが、何か1錠であれば追加で飲んでいいといわれています。
ただ、昨日はハルシオンとロラメットを飲んでしまいました。

ロヒプは1mg1錠から始まったのですが、飲み始めて、1年ちかくになります。はじめのころは、飲んだら、頭がぼーっとする感覚で、非常に眠りやすかったのですが、(はじめて眠剤を飲んだときです)今は2mgでも、あまりその感覚はありません。

ロヒプは中途覚醒に効くと思うのですが、入眠に適しているのか疑問です。マイスリー・アモバン・ハルシオンはおのおの、個別で何日か試しましたが、効果は全く感じられませんでした。

よろしくおねがいします。

補足日時:2009/11/18 19:38
    • good
    • 0

持続性気分障害&睡眠障害のものです。


自分はハルシオン+ロプヒですが、入眠しずらい時は頓服で貰っているセレネース(精神安定剤)を飲んでます。
セレネースはもともと統合失調症に使われるほど強力な精神安定剤で、心臓がバクバクすることがある・・・と医師に相談したら頓服で出るようになりました。

仕事中にセレネースを飲んだら死ぬような眠気に襲われてまいった事があったので、気持ちが高ぶって眠れないときはセレネースを寝る前に飲むこともあります。

あとは、好きな音楽があえればそれを聞きながら寝て(気持ちを音楽に集中させてるといつのまにか寝てることもあります・・・もちろん薬ありきですが/汗)
あとは寝る前にカフェイン・・・紅茶はもとよりウーロン茶などにもカフェインは含まれてるのでその点も気にしてみてはいかがでしょうか?
寝れないのは本当に辛いですよね・・・早く、入眠しやすくなることを祈ってます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

セレネースはまだ処方されたことはなく、少したずねてみたいと思います。

音楽も試したのですが、効き目はいまいちというか、逆効果な気がして困っています。

試行錯誤してみます。

お礼日時:2009/11/18 19:56

私は就寝前にデパスとロヒプノールを一緒に飲むと、眠剤単独より良く寝付けました。



ロヒプノールを10時に飲むように言われてるのが不思議(あなたの就寝時間は12時頃なのに)です。
全ての用事を済ませ、床に入る前に眠剤を飲み、静かに横たわって目を閉じ、眠気の訪れを待つというのが普通じゃないですか。
服用から就寝まで2時間もあいてたら、その間に動き回ったり、薬の作用をそぐ行動もしてしまうでしょう。

また、帰宅後、一時寝てしまうという習慣は絶対に!!やめるべきです。このひと眠りで睡眠リズムが崩れます。
さらに、一度眠くなったのを入浴でぶち壊し、すぐ横になっても眠れないのは当り前です。私なら、このやり方では朝まで起きていてしまうでしょう。

帰宅⇒食事⇒風呂⇒全ての用事をを済ませてからパジャマ姿でリラックス時間をとる⇒眠剤服用⇒床に入る、という流れにしてみてください。

いっそのこと帰宅後すぐパジャマに着替え、眠くなったら眠剤を飲んでそのまま寝てしまっても良いと思いますよ。
入浴は朝風呂にすれば、シャキッと目が覚めると思いますし☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あまりありませんが、帰宅後にすぐ眠るのはやめます。コンタクトなどつけたままの仮眠のような感じなので、それは自分でもよくないとはわかっています。心がけます。

就寝直前に飲んでいたのですが、眠れないと訴えたところ、10時に飲んでみるという流れになりました。
それから、少し忙しく、医者にいけてないのですが、今週末はいけそうなので、またたずねてみます。

お礼日時:2009/11/18 19:59

薬のことではないですが、睡眠についてサイトを見つけたので、ご参考までに・・・



http://www.sasjp.net/index.htm
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi …

ごく当たり前のことが書いてありましたので、ご存知かもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

参考にしてみます。

少しでも手助けになってくれればと思います。

お礼日時:2009/11/18 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!