

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
文も文で悪いですよ。
個人差も大きいですし、考えても時間がムダになるだけですので、
余計なことはかんがえずに自分のできることをやりましょう。
人間は上ばかり見て嫉妬しますけど、自分の幸運な点は見過ごす傾向にあるようです。
デメリットばかりでなくメリットにも目を向けましょうね。
また今までサボってた点が露呈されて来てると思い、今後は気をつけた方がいいですよね。
深く考えずに総合政策学部に入ったこと、そのデメリットについて分かり切りながらも日々にかまけて適切な対策をとらなかったこと、などですね。就職活動は半年すれば終わりますが、忘れないようにしとかないとまたそのうち同じようにキツイ時間を過ごすことになりますよ。
No.2
- 回答日時:
採用担当ですが
不利でも有利でもないってのが答えです。
文系の学生に大学での勉強は期待してません。
仕事では応用力、潜在能力、地頭(じあたま)が問題です。
>やはり、文学部などでないと、就職活動は難しいのでしょうか。
文学は、経済や法律といった実学とは違うからやはり不利ですよ。
>面接に行くと、総合政策学部は、どのような事を勉強しているのですかと必ず聞かれます。
何に力を勉強してきたかを答えればいいのです。
質問が想定できるのですから、答えを考えておける、
これは逆にアピールポイントと考えましょう。
別に総合政策学部に限らず、面接官の専門外の分野のことを
わかりやすく説明する能力は問われますよ。
総合政策学部って慶應のSFCを真似していろんな大学が
学生集めのために最近作り始めたって印象がありますね。
なので社会的にはまだ実績がない。
中央なら法、早稲田なら政経みたいな看板学部とは違うわけです。
>考えても時間がムダになるだけですので、
>余計なことはかんがえずに自分のできることをやりましょう。
No.1の方に同意です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会人で国立海上技術短期大学...
-
九州産業大学くらいのFランに行...
-
高卒で新卒一年目で働いている...
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
現在高卒で働いていて大卒にな...
-
市役所の職員ですが、福祉の仕...
-
国民健康保険団体連合会職員採...
-
初任の段階で産休を取ることは...
-
公務員では学歴に関わらず事務...
-
公務員職員採用試験に行ってき...
-
令和2年から海上保安官採用試験...
-
何で大卒は大卒の人と友達にな...
-
なぜこの自治体は採用予定数よ...
-
イオンの長時間試験について イ...
-
3交代の公務員って何がありま...
-
地方役場公務員のコネ採用
-
地方公務員について
-
くら寿司、フロアSLについて。 ...
-
地銀と公務員
-
地方公務員の面接における減点...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんにちは。 大学3年女です。...
-
工業卒19歳です。 大学に行けば...
-
公務員試験 アルバイトと両立...
-
自己PRに編入学のエピソード
-
高卒18歳です。仕事をやめて大...
-
公務員試験を受けようとしてい...
-
特別区の希望区
-
30代で専門学校
-
社会人で国立海上技術短期大学...
-
教育学部からの国家公務員(地...
-
模試がボロボロで、絶望感に陥...
-
たった3ヶ月で公務員に受かる
-
車内で勉強したいのですが
-
独学でExcel、Wordの勉強をして...
-
現在入社半年の営業職の者です...
-
公立保育士の方への質問です。
-
公務員試験を受けようか考えて...
-
地方上級・市役所の過去問入手
-
大学の勉強と公務員試験の勉強...
-
総合政策学部
おすすめ情報