dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣社員で、2005年1月12日から働き始め、2009年12月末で結婚退職する30歳代です。
失業保険の期間について調べていたところ、5年を境に失業保険手当ての需給期間が90日と180日で変わりますが、
私は勤続年数4年11ヶ月です。

結婚は2月なので、1月まで働ければ「遠方へ結婚の為やむおえない退職」となり、需給期間を3ヶ月待たずに
180日失業保険をもらえるのですが、派遣会社が12月で契約満了とし、1月の短期の仕事をくれません。

こちらとしましては、結婚後も働きたいし、ただ2月には知らない土地で生活をしますので、
環境になれるためにも仕事を探しつつ、失業保険を頂きたいです。
年齢もありすぐに見つからないとおもいますので、受給の待ち期間がなく、
180日失業保障を頂くためにはどうしたらいいですか?

他の派遣会社で「1ヶ月のみ短期で仕事を探しているが、雇用保険をつけてもらえないか?
また、2月には遠方へ結婚の為転居するので、
やむおえない理由として処理(3ヶ月の需給待ち期間がないように)してもらえないか?」
とお願いして、派遣会社は処理してくれるのでしょうか?

いい言い回しなどありましたら、ぜひお知恵をお貸しくださいm(_ _)m
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

はじめまして、よろしくお願い致します。



来年1月まで働くことにできないのでしょうか。
5年近く働いていれば、有給が40日ぐらいはあると思います。
40日あれば(1ヶ月分)は可能だと思われます。

有給はどれくらく残っているのでしょうか。
補足要求します。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
有給はきれいに使ってますので、残っておりません。
 
派遣会社は1月までの延期の手続きは「派遣先の会社から引き継ぎで1月も居て欲しいと話があれば出来るが、それ以外は無理」といわれました。私としては延期が一番好ましいですし、それが駄目ならどうにかならないか?方法があればお知恵を頂きたく質問しております。

補足日時:2009/11/20 09:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!