
書留代の仕訳でどうするか迷っています。
書留代は課税でしょうか?
国税庁のタックスアンサーでは以下のようになっておりますので、課税なのでしょうか?
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6201.htm
非課税となる取引
(5) 郵便事業株式会社、郵便局株式会社などが行う郵便切手類の譲渡、印紙の売渡し場所における印紙の譲渡及び地方公共団体などが行う証紙の譲渡
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問者様のおっしゃることは合っております。
ただし、非課税になるのは『譲渡』だけであり、『役務の提供』は非課税とはなりません。つまり切手類の購入時点では『郵便切手類の譲渡』として非課税取引になり、使用する際に『役務の提供』(郵送サービス)をうけるものとして課税取引になり、その使用分だけ仕入れ税額控除の適用を受けることになります。ただ現実問題として、期末において郵便切手類の棚卸しをし、未使用分がいくらなのかを確認するのは非常に困難であり大変です。そもそも切手類は、自社で使用するために購入するものなので、継続適用を要件に購入時点で全額を課税仕入れにすることが認められているのです。(消費税基本通達11-3-7)
また記載のある印紙・証紙・物品切手類は若干変わってきますのでご注意ください。
No.1
- 回答日時:
書留に限らず、50円のはがき、80円の封書でもすべて課税取引です。
その金額の中に消費税が含まれています。
引用されている部分は、切手類を買うときは非課税という意味だけであって、その切手を使用するときに課税されるます。
非課税で買った切手で郵便サービスを受けるときに、課税されるということです。
仕訳は、
1. 切手を買うこと・・・非課税
2. 郵便サービスを利用するこ・・・課税
の 2段階に分けるのが正しい手順ですが、大量に切手を買い込んでストックしておくような話でない限り、切手を買った時点で課税仕入れにして問題ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告の第二表住民税申告で 2 2023/02/28 11:26
- 所得税 株式譲渡所得の地方税に与える影響 2 2022/12/25 09:37
- 住民税 e-taxにて特定配当等・特定株式等譲渡所得の住民税申告不要制度にチェック 3 2023/02/16 19:45
- 投資・株式の税金 株の損が出た場合、損益通算がありますよね 例えば、次の年に株の利益が出た場合、特定口座の場合、譲渡益 5 2023/07/18 17:06
- その他(税金) 不動産譲渡税 3 2022/11/07 06:23
- 査定・売却・下取り(車) 車の名義変更について 3 2022/05/13 21:54
- 投資・株式の税金 SBI 証券の株の売買で特定口座で行っている場合 例えば、証券会社の年間のプラスが100万円になって 2 2023/07/18 16:31
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 確定申告 マンションの売却益について 3 2023/02/26 00:20
- 郵便・宅配 簡易書留など書留を送るとき、郵便局の窓口で、依頼人の住所および氏名と受取人の氏名をスキャンした控え? 1 2022/06/30 08:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
振込先の名義にアルファベットが含まれる
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
司法書士報酬の仕分けを教えて下さい。
財務・会計・経理
-
収入証紙の仕訳
財務・会計・経理
-
-
4
修繕費と消耗品の仕訳の境い目
財務・会計・経理
-
5
勘定科目教えて下さい。
財務・会計・経理
-
6
前期の未払金を消す仕訳処理(前期未払費用が減額変更)
財務・会計・経理
-
7
東京23区の法人には「市町村民税」はないのですか?
財務・会計・経理
-
8
行政書士にお金を支払いました。その際の仕訳を教えて下さい。
財務・会計・経理
-
9
個別対応方式の「課のみ」「非のみ」「共通」の見分け
財務・会計・経理
-
10
給排水設備の取替工事の勘定科目
財務・会計・経理
-
11
高額な測定器でも工具、器具及び備品に該当するか?
財務・会計・経理
-
12
受講証紙代の処理について
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報