
No.2
- 回答日時:
どちらが扶養しても控除額は38万円です。
☆所得税のことを考えると、通常所得の多い人の扶養にします。
例えば、税率10%の人と20%の人では同じ控除額38万円でも税金は10%=3万8千円、20%=7万6千円少なくなります。(一例であり左記の金額に満たない場合もあります)
後、それぞれの会社の扶養手当を比較し考慮に加えます。
更には、健康保険組合等の制度も調べます。個別の保険組合等の独自の施策として医療費の一部負担をしてくれる場合もあります。(ただし、3歳頃までは各自治体で医療費の全額負担をしてもらえると思いますが)
以上の所得税、扶養手当、医療費負担を勘案して決めるとよいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 結婚して2年と9ヶ月の40代夫婦です。 二人とも初婚で子供は居ません。 この先も二人で仕事をしながら
- 2 息子の社会保険へ扶養加入するには
- 3 今年、社会保険のある会社から社会保険のない会社へ転職しました。 夫婦+子供3人家族で予想以上に国保と
- 4 国民健康保険未加入→社会保険
- 5 去年暮れに社会保険を抜けて、国民保険加入せずにいますが、仕事も定着せずにいます。派遣などしていますが
- 6 国民健康保険→社会保険扶養
- 7 保険の見直し 共働き夫婦の場合 長文です・・・
- 8 社会保険に加入したら国民保険はいらないですか?
- 9 社会保険任意継続か国民保険に切替か。そのとき扶養家族はどうなるの?
- 10 扶養家族を健康保険に加入させる際
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
夫の扶養に入っていてこれから...
-
5
子供の扶養控除はいつまで続け...
-
6
妻(扶養家族)が再就職をした時
-
7
失業保険をもらっているときは...
-
8
離婚後、子供を扶養家族にして...
-
9
息子(夫)にたかる義両親を何...
-
10
第3号被保険者について
-
11
「離婚後子供の保険証はどうす...
-
12
未成年者の国民健康保険加入に...
-
13
私学共済保険の扶養に入る条件
-
14
専業主婦が扶養に入らない理由
-
15
高額療養費制度の標準月額報酬...
-
16
扶養条件の 103万と158万
-
17
1ヶ月の短期の仕事について(扶...
-
18
扶養範囲内から外れるにあたっ...
-
19
11月末退職の場合、夫の年末調整。
-
20
給与明細について 主人の給与を...