dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サンルーフの長所と短所についてお教え下さい。
また、パノラマルーフ(ガラスルーフ)は夏場は暑かったり、眩しかったりしませんか?

A 回答 (9件)

長い事サンルーフ付きに乗っております。


「長所」
タバコを吸う方にはイイと思います、両サイドの窓を少し開けてサンルーフを開放するとかなり煙が逃げて行きます。
それと夏場に長い間駐車しておいた時に全ての窓とサンルーフを開放しエアコンを入れると結構短時間で車中の熱気が逃げて行きます。
但し両方とも雨の日は???です。
他には初夏や秋口に「外の風」を感じたい時などにもイイかも知れませんね・・・
あとは「下取り」の際に少しだけ査定UPになるでしょう、なんせサンルーフはほとんどがOP設定ですからね・・・
「短所」
多少の頻度で使用(開閉)しないと油切れ?みたいな異音がする事があります、特にチルト機構が付いているタイプに多いみたいです。
最近はサンルーフ回りのゴムの性能も良くなった来たんで「雨漏り」の心配は無いみたいですけど・・・昔は案外あったんですよ・・・
それと一番大事な「壊れた時」ですね・・・一応は応急的に動かす事も出来るらしいですが幸い自分は遭遇した事が無いんでなんとも言えません、基本的には電動で動かすモンですから修理代も案外かかるらしいです、なんせ「サンルーフ」がOPでン十万もする代物ですからね・・・
「番外」
失礼ながらサンルーフをつけていない方の中には「僻み」的な考えを持った方もいるみたいです、何故なら私は以前に信号待ちで止まったサンルーフを全開したクルマ(セルシオだったかな?)の脇に止まったダンプの運チャンが発進する際に窓から「灰皿の中身」を振りかけ左折して行きました・・・その後の事は想像つきますよね?

最近は貴殿の仰るパノラマルーフってのもありますがこれはやっぱり夏場は暑いでしょう・・・なんたって真上に夏のお日様ですから・・・普通のクルマでも屋根は相当暑くなりますからね・・・でもこれは他の方が言っておられるサンシェードなどで対処出来ると思います。
ちなみにそうして(サンシェード)おかないと外から中は「丸見え」になっちゃいますよ(笑い)

長文で失礼ですが何かの参考になれば・・・
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/23 12:14

当方、サンルーフ車に乗っています。

私は肯定派。まず実用的にいいなと思ったのは開けても風が巻き込んでこないので髪が乱れません。普通は走行中横の窓を開けると風が顔や頭に当たるしうるさいし、横の窓全開でスピードってあまり出せませんよね。でもサンルーフは大丈夫。開けても静かです。開けてることを忘れる位快適です。信号待ちのような場合もドアの窓を全開にしているよりもサンルーフを開けてる状態の方が防犯上、というかなんだか安心(人が入ってこれないから)。車内の内側にも天井と同様の素材の閉め窓(ガラスだけではない)があるので閉めてる時はサンルーフ無し車と同じ状態です。だから外から丸見えではありません。私の車は黒い色で、閉め窓も内側はアイボリー色で外側は黒色なので外観はパッと見サンルーフ車に見えないし、私の車に乗った人もサンルーフ車だって言わないと気が付かない人もいるくらい。3~4人乗車の時なども窓を全部閉め切ってると息が詰まりますが、だからといってどっか窓を開けたりエアコンつけたりしても誰かが嫌かなって思うけど、サンルーフをほんの少しだけ開ければ換気になってみんなが快適です。だからサンルーフは無いよりもあるほうが私は断然いいです。スマートキーとかエアコンとかオートクローズドアとか、便利なものはそれなりに便利です。サンルーフも同じ「便利機能」のひとつ。「壊れたら」とかそんなこと考えてたらなんにも付いてない車が一番、ってことになっちゃう。あとはちょこっと高級感あるし。まあ、あくまでも参考にしてください。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/23 12:16

私の場合は、家族の送り迎えによく車をつかいます。



そのときに車の中で待っている時に、本を読むときにサンルーフがあると光がほどよいくらい入って、明るくなり便利です。

サンルーフの内側に内窓みたいなのがあって、それを開閉することはよくありますが、エアコンをオートでよくつけていますので、サンルーフを開閉することはほとんどないですね。

ちなみに車はエスティマです。
    • good
    • 5

サンルーフ装着車に二台ほど乗りましたが、現在はサンルーフなし車です。

結論から言うと、ある程度、距離を乗るとサンルーフ周辺からメキメキと音が出てきたり、夏はモワーッと熱気を感じたり、壊れて閉まらなくなったり、恐らくボディの歪み等が原因の一つだと思われますが、車種によって違いがあると思うので、一概には言えないと思います。結局使わないので壊れても直さない…閉めっぱなしです。日本の交通下では、なかなか開けて気持ち良く走る環境がなく、夜の高速道路位でしょうか…。たまに昼間の一般道を開けて走っている車を見ますが、室内が全開で見えるので私には少し無理ですね…。イザって時?に付いている装備?宝の持ち腐れでしたね。以上の事から現在はサンルーフなし車に乗っております。現在はサンルーフがないので、頭上がこんなにも涼しいものか…と実感しております。しかし何故?サンルーフ車を買いたがるのでしょうね?一度乗られたらいいと思いますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/23 12:13

屋根は車の強度を保つために重要な部品です。


そこに大きな穴を開けて、開放感を演出するために、横の左右を最大限まで切り開くと、残った鉄板は本当に細長いわずかなものです。
板金屋さん泣かせといえるのは、正面衝突すると、この細い部分が段付きに曲がってしまうのです。逆への字になった状態ですね。
これを修正するわけですから、車はボディーごと軽く逆への字状態です。
長さでは4,5cmは屋根の全長が短くなりますよね。
あれ見て、つくづく高い金出して、強度を落として、最初の数回だけ使う無駄な装備のせいで、衝突したら車がゆがむなんて、欠陥車両じゃ!と思いました。

それと、ロールさせないために、地面から離れたところに重いものを置きたくないのに、ガラスみたいな重いものを付けるわけですから、コーナーリング中にはロールしやすくなるはず。

交差点で派手にぶつかったVWシロッコなど、取れたガラスが後部座席に刺さるように落ちてましたが、乗員が居なくて死人は出なかったようです。

私はオープンカーが好きです。事故になると使えなくなるボディーですので、サンルーフなど比ではないでしょう。でも、思い切りよくオープンにしたほうが気持ちいいですよ。

サンルーフは、開閉回数が平均2回とも言われる代物です。(3回くらいかなぁ・・・)

長所は、売るときちょっと高いかもしれません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

>交差点で派手にぶつかったVWシロッコなど、取れたガラスが後部座席に刺さるように落ちてましたが、乗員が居なくて死人は出なかったようです。

これは怖いですね。。。。ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/23 12:13

 確かに、夏場は暑くまぶしいです。


 …が、天井に開放感があると室内がかなり広く感じますし、夜のドライブとか楽しいですネ(雨の日も面白い)。

 夏場でも、早朝や夕方はサンルーフ開けて走ると、ちょっとしたオープンカー感覚で気持ち良いです。

 -------------
 デメリットは、窓ふきがメンドクサイ事です。
 ガソリンスタンドでも、サンルーフは拭いてくれませんので、ちょっと油断すると、どんどん汚れていきます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>オープンカー感覚で気持ち良いです。

これがいいですね!

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/23 12:10

長所は好みの問題だと思います。


暑い日などはサンシェードを閉じておけばいいと思います。

あとはサンルーフの閉め忘れとか。
故障は考えられます。
マメに掃除しないと鳥のウ○コとか付いたままじゃ嫌になりますよね。

知人を乗せてサンシェードを開けたらウ○コみたいな。
サンルーフだけなら私は欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/23 12:08

はじめまして、



先ず、ガラストップは夏場は暑いです。
UVカットや熱吸収ガラスなどを採用しているメーカーが多いですが、やっぱり暑い事に変わりは有りません。
(吸盤で窓に付けるタイプの日除けを沢山天井に付けていました、眩しくはなかったです)

でも、室内が非常に明るく開放的で、広々として気分が良いです。
遠出の度に乗り物酔いで具合が悪くなっていた息子でしたが、ガラスルーフの車に替えてからは車酔いをしなくなりました。
初めは分からなくて、少し大人になって乗り物に慣れたのかと思っていましたが、その後また普通のルーフの車に買い替えたら、また乗り物酔いが始まってしまいました。

サンルーフの長所と短所。
ガラスルーフとも共通する点が有りますが、室内が明るく開放的になる。
室内の空気の入れ替えなどの換気の面で優れている。
売却する時に高値が付く。

悪い点。
トップヘビーになるので走行安定性が低下する。
古くなって故障するとかなり厄介な事になる。
同じく古くなると、ドレンパイプの詰まりなどで雨漏りをする事が有る。
買う時に価格が高い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/23 12:07

ただの屋根に比べ、開口の補強やらの分で重くなります


ついでに 無視できるくらいですが重心が高くなります
およそ7年乗って 開けたのはわずか数回、無用の長物でした
運転中に頭上が明るくなったり暗くなったり、街灯がチラチラみえるのはうっとうしかったです
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/23 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!