dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週派遣会社に履歴書を提出したところ、志望動機(自己PR)欄の文章が長すぎると指摘を受けました。
私が面接を受けようとしている会社はプログラミング系の会社なんですが、そういった業種は端的に相手に伝えるような書き方をしたほうが印象がいいと言われました。
その担当者は長年人事の仕事をしている人ですのでまんざら嘘でもないと思います。
自己PR欄は8行あり、8行びっしりと書き込みました。
自分的には沢山書いたほうが熱意があると思われるのでいいのではという思いで色々試行錯誤して文章を考えました。
そこでお聞きしたいのですが、端的かつ明快で適度な文章とはどれくらいのボリュームでしょうか?
文章を短くしようと思えば出来るのですが、何をポイントに書けばいいかわからなくなってしまい筆が止まってしまいます。
こういった内容でこれくらいのボリュームがいいといったご意見あればぜひ教えていただけないでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>沢山書いたほうが熱意があると思われるのでいいのではという


そのような考えで行を埋めるために書いた部分を削っていけば引き締まってくると思います。また、結論を先に書いておくようにしたらどうですか。
    • good
    • 0

プログラマーなら、自分のプログラムを誰よりも短く(少ない容量で)、美しいプラグラムを作ろうと努力するはずです。


それを「志望動機欄」に日本語で反映すれば良いのです。
あなたはプログラミング言語は得意かも知れませんが、日本語の勉強はどうですか?
たぶん、そこを突かれたのではないでしょうか。
企業としては、昨今、仕事だけが出来れば利益を生む人材という風潮に傾きましたが、派遣会社の担当者は、将来は人間として、一般社会人としてと、考えているのかもしれませんね。
文章を短くしようと思えば出来るのとのことなのでしたら、プログラミングを創造して、美しいアピール文章に取り組まれてみてください。
きっと、文章から、貴方の優秀さが相手に伝わると思います。
    • good
    • 0

8行びっしり書いてあっても簡潔明瞭な文章はあるでしょうし、1・2行でも冗長な文章というのもあるでしょう。



>文章を短くしようと思えば出来るのですが、何をポイントに書けばいいかわからなくなってしまい筆が止まってしまいます。

問題はここなんじゃないですか?読んでいて何がポイントかわからないので長いと感じさせるのではないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!