dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3人目妊娠中で、現在5ヶ月になります。

うちには男の子と女の子、両方の子供がいて、
先日の検診で、3人目の性別は「女の子」と判定しました。

健康ならどちらでもいいと思いつつ、以前、読んだ文献で、
「3人きょうだいの場合、男1・女2だと、男の子が女性化するが、
女1・男2の場合は、女の子が男性化することはない。」
と読んで、男の子の方がいいかもしれないと思っていました。

長男は、ただでさえ優しすぎるタイプなので・・・。
それで夫も男の子を期待していたのですが、女の子でガッカリしています。

長男も「弟」じゃなかった事にガッカリしたようで、
今まで赤ちゃんを心待ちにしていたのに、
「女の子なら、いらない。」と言い始めてしまいました。

一方、長女は大変喜んでいて、
「私が赤ちゃんのごはんあげるね!抱っこもするね!」
と張り切っています。

年子でとても仲の良い長男(4才)・長女(3才)なのですが、
この様子を見て、長女と赤ちゃん、対、長男と言った感じで別れて、
長男が淋しい思いをしてしまうのではないか、心配になってきました。

また、今までふたり平等に愛情を注いできましたが、
女の子の存在が2人になることで、
長男を一番可愛がってしまうのではないか、
長女が真ん中の子になり、構ってあげられなくなるのではないか、
不安に思っています。

私自身、二人姉妹なので、3人きょうだいの様子も、
男女混合のきょうだいの様子も分かりません。
どちらかの性別が2人の3人きょうだいだと、
どのようなきょうだい関係になるのか、アドバイスいただけませんか?

また女2人に囲まれて育った男の子だと、女性っぽくなってしまうのでしょうか・・?

長男の為に4人目も一瞬考えましたが、
4人目も女の子だった場合、更に状況が悪化すると思いますし、
経済的にも年齢的にも、4人は無理そうです。

A 回答 (9件)

夫が妹が二人います。


女性っぽいどころか俺様、王様ですよ・笑
親の育て方次第ということもあるかもしれませんが、私は子どもはもって産まれた性質というのがあると思います。
育て方は多少は影響があると思いますが、質問者様のご長男はもともともってうまれた優しいお子さんなんですよ。
やさしく育てようと思っても乱暴な子もいます。だから性質なんですよ。
女に囲まれて女性っぽくなるのならば、その子がもともとそういう気質を持っていたということだと私は思います。

兄弟仲についても、もしもお子さんが女と男でわかれるようなことがあったとしても、それはご長男の長子としての自立につながることかもしれませんよ。
そしてもし性別でわかれるようなことがあれば、それこそお父さんの出番ではないでしょうか。
長女+赤ちゃん、長男+お父さんという2組を質問者様がまとめるというか見守るというか。
別にわかれたとしてもそこで対立するわけでもないことでしょう?

上2人と赤ちゃんの間は年が離れていますし、やっぱり赤ちゃん相手では物足りなさを感じて結局今までとおり上2人が仲良く遊んで赤ちゃんは時々かまわれるだけというのもあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「生まれ持った気質」という言葉を聞いて、なんだかホッとしました。
親の思うとおりには育たないですよね。

確かに、上の2人は赤ちゃんが生まれるときは5才・4才。
ふたりが大学生になってもまだ中学生なので、
上のふたりと下の子、といった感じになるかもしれないと思いました。

お礼日時:2009/11/25 09:27

すみません。

19歳女ですが回答させていただきます。
私は長女、次に弟、一番下に妹がいます。弟はまさに女に挟まれている状況です笑
弟は全然女性っぽくありませんよ。丸刈りの野球少年で休日になれば友達と駆け回っています。(弟は中3です)
性格はすごく優しいなとは思いますね。私と妹は感情的ですぐ喧嘩するのですが、弟は茶々を入れることなく上手く二人の気分を鎮めようとしてくれます。(女の扱いが上手いのかな?)
また、年頃になると親に対してつい反抗的になってしまいがちですが、父とも母とも本当に仲がいいです。逆に反抗期がないのかと心配になるくらいです。学校でもクラスのリーダー的な存在でクラスの雰囲気を盛り上げるのが上手いそうです(笑)
なのであまり気になさらなくてもいいと思います。
元気な赤ちゃん産んでください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
弟さんのお話を伺って、安心しました!

お礼日時:2009/11/26 01:09

一人目男の子、二人目女の子で3人目を妊娠しているものです


(2人目と3人目が年子になります)


主人は姉が2人居て、末っ子です
全く男っぽい人ではありませんが(非常に優しくて、温和な人です)
女性の扱いが非常に上手だと思います
(小さい頃から温和だったそうですよ、途中で野球をさせてから俄然男っぽくなったようです→義母談)

私は一人っ子でワガママに育ったと思いますが、
私と上手にやっていけるのは、一重に彼の温和な性格によるものと
上の姉2人を見てるからだろうなぁ~と思います

それに、私は3人目娘が欲しいです
男兄妹は(個人差もあるでしょうが)大きくなると疎遠になる人も多いようですが
姉妹は仲良い人が多いし、私には相談できる姉妹が居なかったので
娘にはそういう思いをさせたくないなぁ~と思っていた矢先の妊娠でした

お兄ちゃん可愛がっていいんじゃないですか?
お姉ちゃんになる長女さんは、信頼する
きっと、お姉ちゃんは信頼されて赤ちゃんのお世話をしてくれそうな気がします

まぁ一人っ子の私には、兄妹がいる事はもう既に未知の世界です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、私も妹と仲がいいし、お兄さんしかいない女友達は、「女きょうだいが欲しかった!」と言っている人が多いです。

きょうだい3人ずっと仲良くしてくれたら嬉しいです。

お礼日時:2009/11/26 01:02

こんにちは。



男女双子のママです。
うちのお隣の兄妹が女/男/女 で、男の子が真ん中に挟まれた格好ですが、全然ナヨッぽくはないですよ。小学校4年ですが、今日も同級生の男の子達と野球の練習(遊び?)に夢中です。
彼も弟が欲しかったようでウチの息子とよく遊んでくれますが(笑)基本的には妹をよく可愛がっている優しい兄ちゃんです。
お隣のママの話や私の目についた範囲では、逆に妹の方がそんな兄ちゃんに負けまいとする男勝りさんですよ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
男ひとりでも大丈夫みたいですね。
安心しました。

お礼日時:2009/11/25 08:24

>


「3人きょうだいの場合、男1・女2だと、男の子が女性化するが、
女1・男2の場合は、女の子が男性化することはない。」

研究論文でしたら、
ずいぶん乱暴な文献ですね。

何かの雑誌の記事程度でしたら
世間話レベルと同じで、
気になさらないほうが良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

インターネットで「3人きょうだい」で検索して出てきた文献なのですが、どのページだったのか忘れてしまいました。

世間話程度で、気にしないようにしますね。

お礼日時:2009/11/25 01:35

あの・・・アドバイスって言うかさ、どのような兄弟になるかは質問者さん夫婦たちの育て方なんじゃないのでしょうかね。


息子さんをひいきして可愛がってしまわないように、真ん中の娘さんを忘れないように、三人平等に愛情を注ぐよう努力するのは当然ですよ。
女の子に囲まれた男の子が女っぽくなるとは思わないですけど。
うちは三人目が男の子ですが、やさしいけどしっかり男の子してます。
友達のとこは男の子に囲まれた女の子ですが、男っぽい、というかちょっと女の子としてどうなの?な野蛮さです。
なんかね、もう性別までわかるほど育ってる赤ちゃんに対して、今更こんなことでがっかりされたんじゃかわいそうって思うの私だけですか?
息子さんのために男の子って何で?
家族にお父さんがいるじゃない。男らしくしたかったら出番でしょ。
連れ出して鍛えればいいのに弟に頼るの?
生まれるまえにもう次の四人目を考えられて、おなかで赤ちゃん泣いてますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね、私たちの育て方が大事ですよね。
真ん中が忘れられないか心配なら、そうならないよう注意すべき、仰るとおりです。

自分では、性別はどちらでもいいと思いつつ、
やっぱり旦那に喜んで欲しいという気持ちがあったので、
結果、女の子で困惑してしまいました。

長男を鍛えるのは、旦那にもっと活躍してもらいますね!
(旦那は今のところ、育児に非協力的なので・・・。)

3人目の赤ちゃんは、妊娠発覚でも戸惑って、性別でも戸惑って、
申し訳ない気持ちでいっぱいです。

お礼日時:2009/11/25 00:45

私は、男男女の3人兄弟で育ちました。


えーと、自分で言うのもなんですか超男勝りでしたよ。
お人形遊びなんてしたことありませんでした。
でも、待遇は「姫」でしたが。笑
多分、女女男という並びだと、おっとりした男の子になるかもしれませんが、
質問者様のお子さんの場合、男女女でしょ?
大丈夫ですよ。

うちの場合、母は長男大好きな人ですね。父は女の子一人ということもあり私のことが大好きです。
そして、次男は誰からも愛されるキャラです。
そんなに心配になることはないと思いますが。。。
それに、私は長男と4つ年が離れているだけですが、私が結婚する時なんて父親目線でしたね。
主人を見定めて「彼はいい男だ!」なんて言ってましたから。

きっと長男さんは長女さん、赤ちゃんにとって良いナイト(騎士)になると思いますよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござます。
男女女なので、大丈夫ですかね?

star55_様のご家庭は、きょうだい3人、
家庭内でうまくバランスがとれているみたいで、
うちもそうなったらいいなぁと思いました。

お礼日時:2009/11/25 09:33

>それで夫も男の子を期待していたのですが、女の子でガッカリしています。



酷すぎません??

私は4人兄弟です(長女・次女・三女・長男)

確かに小学生の頃は若干女の子ぽかった気もしますが
中学生の今ではかなり女からみてウザイ存在となっています・・・
昔は可愛かったのに><

お友達の影響とかもあると思うので兄弟に女子が多いからって女っぽくなることはないと思います。それに優しいのはいいことだと思うのですが・・・


私の友達で長男長女次女(質問者さんと同じ間隔です)と言う兄弟がいますが、どちらかというと、上と下が結構仲いいです。

なんだかんだいって4歳の子も生まれたら喜ぶと思います。でも、最初は3歳の子があたしがやるのって主導権を握ると思います。だって女の子ですから

それよりも出産の時にしばらく言い方悪いけど放置される方が個人的に嫌ですね・・・

今でも覚えています。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

仰るとおり、長男が優しいのはいい事なんですが、
幼稚園では乱暴な男の子達に泣かされるし、
遊び相手は先生か女の子のお友達だし、
もうちょっと男らしくなって欲しいと思っていて・・・。

本当に、なんだかんだ生まれたら喜んでくれたら嬉しいです。

お礼日時:2009/11/25 00:04

初めまして 二児の母です。



女っぽくなってしまうか、、、ですが
私の夫は 上2人が姉です、夫は末っ子長男です。

全然女っぽくは無いですね。
古風であり、《男は外で働き、女は家を守るのが仕事だ》と言う人物ですよ。
夕飯時間も ばらつきがあり、揚げ物等電子レンジは御法度です。
一度 電子レンジでチンしたのですが《俺はチンの為に働いている訳じゃない》と言われ、帰るコールを要求、以降帰るコール有りです。
まぁ そぅ言う夫だと分かって結婚しているので 不平不満は今の所ありません(笑

ただ、長男の意見が出しにくい と言う事はありますね。。。
結局は 長南(夫)の意見が通るのですが、姉ですし、相手は女性ですから、口が達者でしょ?(爆
最終的には 《俺が長男だ、文句があるか、》って態度で終ります。
嫁同士がバトルよりも 良いと思いますけどね。。。
もし 夫に弟でも居たら、比べられちゃう気がするし、面倒だったかも知れないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お姉様がふたりいても、旦那様は男らしい方だと聞いて、
安心しました!

お礼日時:2009/11/24 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A