プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!

緑茶をのんだあとのだしがらで、ほうじ茶が作れると聞いたのですが、ただ、焙烙で煎れば良いのですか?
なにか作る時の”コツ”がありましたら、ご伝授ください。

A 回答 (2件)

どこで聞かれたのかわかりませんが


茶ガラからはほうじ茶は作れないですね。
茶ガラを乾燥させるとほうじ茶のように(見た目)なりますが
味は浸出しません。

茶ガラは食べると身体にもよくまたおいしいですよ。
和えものや茶ガラご飯などお勧めです。
またそのまま冷蔵庫の脱臭剤にしたり
乾燥させてげた箱や運動靴、ブーツの脱臭剤が作れます。

そのまま飲んであまり美味しくない茶葉を使って
ほうじ茶を作ることは可能ですよ。
普段使うフライパンは油分があるのでよく洗って
また直火だとどんなに弱火でもこげますから
紙をしいて弱火で常に動かしながら焙じてください。
(昔は各家庭に焙烙という道具があったそうです)
    • good
    • 0

 普通、緑茶を使いますが。

出がらしではすでに使い切った後なのでおいしくはないと思いますが。
 もし作るとしても乾かしてからでしょうね。で、作る。

出がらしの葉っぱを佃煮にするのは聞いた事があるけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
使う前の、乾燥した緑茶葉だと、おいしい焙じ茶ができるということなのですね。
その場合も、焙烙で煎る・・・?それだけなのでしょうか?

お礼日時:2009/11/25 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報