dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、ホットケーキミックスを使ってマフィンを作るんですが、上手く丸く膨らまず、傾いて膨らんでしまいます。

前回、作った時に中途半端に残ったタネをマフィンの型の3分目まで入れ作ったものだけは傾かず膨らみましたが、これではやっぱり見た目が変です。

また、今回はクルミとチョコチップを入れてみたんですが、クルミは上に集まり、チョコチップは全部底にいっていました。これもどうしたらいいか教えてほしいです。

今までお菓子作りなんて全然したことなかったんで何故だかさっぱりわかりません。

よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

こんばんは。


あまり答えになっていないとは思うのですが。

オーブンは回転皿のオーブンレンジですか?
私が以前使っていたオーブンレンジでは、パウンドケーキがどうしても曲がって焼けて困っていました。
回転皿のオーブンレンジは、オーブンの時も熱が片側サイドからだけ出てきて、回転によって無理やり均等にならしている感じだと思うのですが、まあ小さい機種でどうしても熱の当たり方にムラがあったんだろうなと思います。
今使っているものも小さくて回転皿タイプのオーブンレンジなのですが、なぜか片寄りはないですね。
どうすることもできない機種の問題なのかもしれません。(ちなみに両方とも日立で、ファミリーユースとしては多分いちばん小さいサイズです。)

具の片寄りについては、多分タネがゆるいため、焼いている間タネがゆるいうちに比重によって浮くものや沈むものがあるのでしょうね。
パウンドケーキで具を均等にちらばすためにあらかじめ小麦粉をまぶすとか聞いたことがあるような気がします(?)が、マフィンは小さいしあっという間に焼ける(固まる)ので、特に仕掛けをしなくても、タネのかたささえ調節できていればあまり片寄りは出なくなると思いますよ。
具体的にはジャムくらいのかたさと言えばいいのでしょうか、ボテボテと型に置く感じの硬さにすれば大丈夫だと思います。
タネを入れた段階では型の隅は空間ができていたりしても、膨らんで焼ければちゃんと隅まで詰まります。

私はホットケーキミックスで作ったことはないので、ホットケーキミックスでその硬さにするとボソボソになる恐れがあるのかもしれませんが、ホットケーキを作る時より、卵多め、牛乳少なめ、バターを多めに追加って感じに作れば大丈夫なのではないでしょうか?
バターは溶かしバターではなく、柔らかくしたものを白っぽくなるようによーくかき混ぜてから、卵、牛乳、粉という順番に混ぜながら追加していく方法がいいと思います。(こういうふうに手をかけるなら、ホットケーキミックスを使う理由がなくなってしまうかも、ですが・・・)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧に教えてくださりありがとうございます。
タネを固めにしたら改善されました!!

お礼日時:2009/12/01 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています