dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人になった今思うと、(小中高公立の)学校の先生って社会的常識のない人間が多かったなーと感じます。
なぜ社会的常識がないのだろう、と考えると簡単なことで、社会経験がないからに他なりません。

なぜ、一般社会にでる子供達を教育する場に、一般社会経験の少ない又は全くない者を採用するのか理由が分かりません。
どなたか教えて頂けますか?

私は、小中高の教員になる資格に民間会社の勤務歴何年以上も加えて良いと思うのですが。

A 回答 (13件中11~13件)

同感です。


自分が教わってきた先生を考えてもそう思うし、友人で教員になった人もいますが、年々ずれを感じてきています。

ただ、教員になるために民間会社への勤務経験を義務付けるとすると、教員になりたい人にとってはその民間会社は腰掛にしかならないし、そこで一生やっていこうと考えている人と同じモチベーションで働こうとしないような気がします。そうなると雇う側は迷惑です。
 採用されてから民間企業もしくは役所等で研修してから現場へ、ならば少しは可能性はあるような気がします。ただし、現場はほかの社員と同じように働いてもらう。

意見としてはよく聞くので議論しているのもよく見るのですが、肝心の教員が民間企業で働く経験の意味を理解していない場合が多いように感じます。意味がわからないならやっても何も変わらないのではないでしょうか?中学校以下の免許を取るためには福祉施設、特別支援学校の体験が義務付けられていますが、その意味さえ理解していない人も見かけます。私も経験しましたが、とても貴重な経験だったと思うのですが・・・。

教員は自分たちが社会的常識に欠けているということに気づいていないし、だから民間企業の勤務なんて発想もないのではないかと思います。

この回答への補足

>>同感です。
自分が教わってきた先生を考えてもそう思うし、友人で教員になった人もいますが、年々ずれを感じてきています。

同感です。

>>教員は自分たちが社会的常識に欠けているということに気づいていないし

そうですね。私が知ってるのは公立の先生方だけですが、私立でもそうなのですか?

補足日時:2009/11/27 08:13
    • good
    • 0

自分も基本的に同じ意見です。


予備校の教師みたいに生徒に評価させて低い評価の教師は減俸やサポートをつけるとか。
しかし、今の日本にそんな経済的余裕は無いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

評価制度、浸透して欲しいですね。

お礼日時:2009/11/27 08:38

同感です。


私も教育学部の友人が教師になっていくのが不安でしょうがなかったです。
とはいえ、教師は高給ではないので、今以上に条件を付加したら本当に志望する人がいなくなる可能性がありますよね。
つまるところは教員免許の必要性と正職員の教員採用の規定を考え直す必要があると思います。
大学出たら=教員免許じゃなくて、別に資格認定試験やればいいんですよ。文科省の問題かと思います。
予算とは別に事業仕分けして欲しいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>私も教育学部の友人が教師になっていくのが不安でしょうがなかったです。

全くの同感です。
はっきり言って将来教師になりたいと言っていた高校の同級生は変わった子が多かったです。「教育してやるぞ!」みたいなちょっと自意識過剰というか、、

>>資格認定試験
ほんとそうですよね。

お礼日時:2009/11/27 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事