
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
仏壇の主役は御本尊様であり,お亡くなりになられた方の位牌を仏壇に納めるのは,御本尊様に護られている姿を現したものです。
つまり,御供え物は,亡くなった方へのものではなく,御本尊様へのものです。ですので,お亡くなりになられた方がいくら酒好きであったとしても,仏壇の主役である御本尊様にお供えするのは控えるべきでしょう。
お釈迦様の弟子で,びんずる尊者という方がおられました。一生懸命修行をしたのですが,飲酒を止められず,ついにはお釈迦様から破門されてしまいました。
御本尊様にではないけれど,お亡くなりになられた方に御酒を供えれば,「おまえもまだ酒を止められないのか。破門ぢゃ~」ということになりかねません。よかれと思ってしたことが仇になってしまいますので,御供えするのは避けるべきでしょう。
御酒は宴席用としてご持参になればよろしいかと存じます。
ご回答ありがとうございます。
確かに御本尊様へのお供えという考えた方は理解できます。
お供え物の内容はもう少し検討してみたいと思います。

No.3
- 回答日時:
大歓迎です。
『(仏教の戒律として、肉や魚、酒類などは仏前へはお供えしないと聞いたこともあります)』・・・・・気になさらなくて結構でございます。戒律は、坊さんがこれらを守るものであって、我々凡人は鱈腹頂いて、元気で稼ぎ、一杯稼いでお布施を一杯すれば許されます。
『お供え物用と宴席用』・・・お分けください。気の利いた方が宴席を主催されてるなら、すぐ皆さんの元に配られてきますが、KYな方でしたら、皆さんがお帰りになっても気づかないでしょうから、お供えは1升瓶1本。宴席用には10本くらい・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 お彼岸です 親戚同士、お互いの仏様にお供物をわたすとしたら仏のしですか? ちなみに両家ではここ数年亡 4 2023/03/21 15:10
- 葬儀・葬式 位牌戒名の設定廃棄について 1 2022/05/26 16:07
- 相続・遺言 母方の実家の跡継ぎについて教えて下さい。 母方の兄弟は3人おりますが長男は他界しており、今は次男が実 2 2022/10/12 19:03
- 結婚式・披露宴 何度も失礼致します。 結婚式の交通費について質問させていただきます。 福岡で挙式披露宴開催。 披露宴 2 2022/11/09 11:09
- 宗教学 神棚と仏壇に向かう時の心構えについて(違いなど) 我が家では近所の神社(氏神さま)のお札と、同じ境内 3 2022/12/12 19:01
- 法事・お盆 親の死に目に遭えない子供は親不孝なの? 9 2022/06/12 17:11
- 法事・お盆 永代供養について 5 2022/03/26 14:40
- その他(暮らし・生活・行事) 仏花について うちは仏壇に花を供えているのですが、家内はいわゆる仏花の地味さが嫌いで、最近よくフラワ 8 2022/07/11 08:42
- 法事・お盆 今、ある宗教団体の事が社会問題になってます。 親戚に、その昔に子どもに輸血することが、教えに反するこ 4 2022/12/04 07:16
- その他(暮らし・生活・行事) 産後、親戚に会ったのはいつ? 3 2022/07/21 15:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法事をしない場合のお供え
-
粗供養に更にお供え??
-
3回忌法要のお供えについて
-
御仏前について
-
ご仏前 お供物
-
創価学会 忌明けについて質問で...
-
法要に呼ばれない場合のお供え料
-
親の四十九日と誕生日が重なっ...
-
物故者の使い方
-
長男の嫁です。 主人の祖母の一...
-
49日法要を平日にするらしいの...
-
49日法要まで遺族があまりなく...
-
法事の案内状の文例を教えてく...
-
宗派・東本願寺です。永代供養...
-
四十九日が過ぎるまで友達と遊...
-
私は4月から社会人なのですが、...
-
49日法要の切り上げ
-
お寺から追悼法要の案内・・お...
-
49日法要と納骨に必要な事を...
-
49日法要のお布施
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
粗供養に更にお供え??
-
御仏前について
-
仏壇へのお供え物として、日本...
-
3回忌法要のお供えについて
-
法事をしない場合のお供え
-
仏壇のお供え物について
-
お悔やみについて
-
浄土真宗の四十九日法要時のお...
-
父の四十九日法要、香典について
-
贈答について(お尋ねします)
-
今度、法事で帰省するのですが...
-
元同僚の父が亡くなったのを後...
-
お霊供膳について
-
御仏前にお参りする際のマナー...
-
先生のお墓参りについて。
-
義理の曽祖父33回忌のお供え...
-
長男の嫁です。 主人の祖母の一...
-
創価学会 忌明けについて質問で...
-
法要に呼ばれない場合のお供え料
-
親の死後24年経つ 25回忌法...
おすすめ情報