dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昼と夜とで赤の時間と青の時間の長さが違ったり、深夜になったら点滅信号に変わるものがあったり、いくつかの信号機同士が連動していたり・・・。実は信号機って、それぞれの場所に応じて細かく個性を設けられていますよね?「ここの信号機は、深夜2時になったら点滅にしょう」とかって、どこの誰が決めたり管理したりしているんでしょうか?
どなたかお詳しい方、教えて下さい!

A 回答 (2件)

各都道府県公安委員会の管轄ですが、実際は警察本部ですね。


細かい設定は各管轄警察署の交通課あたりが決めていると思います。
(ある程度の基準はあると思いますよ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やはり警察ですか!
ありがとうございます、すっきりしました。^^

お礼日時:2009/12/02 19:09

信号機は交通の安全と円滑、交通公害の防止等を目的に、道路交通法第4条により公安委員会が設置や管理を行っています。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%AE%89% …

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%AE%89% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
でも、「もうちょっと考えて設定してよ!」って思う信号機って、結構多いですよね・・・^^;

お礼日時:2009/12/02 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!