重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東大を志望している高2生で将来の職業として外資系投資銀行のトレーディング部門への目指しています。
前からトレーダーになりたいとは思っていたのですが、昔から理系科目が得意なのでいままでは工学部へ進学しようと考えていました。
しかし最近になって、『トレーダーになるには経済学部が適しているのでは?』『大学では将来の目標であるトレーダーになるのに(なった時に)役立つことを学びたい』と思い、経済学部の受験を考え始めました。
しかし得意科目は数学や物理・化学といった理系科目で社会や国語はあまり好きではないため、文系学部の受験は難しいのが現状なので
先日こちらのサイトで
「理系科目が得意なのですがトレーダーになるにはやはり経済学部がいいですか?」
と質問したところ

「東大京大は経済などでもトレーダーになることが多いですが、工学部卒や情報学部卒が多いようです。」

「理学部工学部に進学できるなら、そちらからの方が就職活動の時に
競争相手が少ないので、むしろ優位かもしれません。」

「理学部数学科とかでも全然就職大丈夫ですよ。
そこから外資系金融機関とか大歓迎されるとおもいます。」

「意外かもしれませんが、外資とかの人を見ると東大工出身の人が多いです ただし、院卒ですが どうやら、文系よりも数学やPCに強いと思われているみたいですね」

といった回答をいただき、理系学部へ進学してトレーダーになる道を考え始めました。(最悪の場合、成績さえよければ進振りによる文転もできるので)
しかし、大学ではトレーダーになる(なった時)に役立つことを学びたいという思いがあるため経済関係の勉強(役に立つならば直接関係していなくてもいいです)がしたいのですが、東大の理系学部だと、どの学部のどの学科がよいでしょうか?

A 回答 (1件)

こんにちは



なんか回答したことあるな・・と思ったら
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5470656.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5483933.html

>大学ではトレーダーになる(なった時)に役立つことを学びたいという
>思いがあるため経済関係の勉強(役に立つならば直接関係していなくてもいいです)
>がしたいのですが、東大の理系学部だと、どの学部のどの学科がよいでしょうか?
東大卒ではないですが、学部HPを拝見する限り
理学部数学科で、いいと思いますよ
東大の数学科の学卒であれば、外資系でもどこでも
少なくとも、金融機関で書類選考、1次面接ぐらいまでは
軽く通過すると思います

ちょっと誤解しているようですが、
大学でトレーディングのための勉強をする必要はありません
数学科なら数学、理学部なら思いっきり物理学
思いっきりその分野を勉強すればいいんです

どうしても大学生時代に株式のトレーディングについて
学びたければ、学科で勉強するのではなく
株式サークルに入ればいいと思います
例えばこういうところ
Agentsは東京大学の学生16名による学生投資クラブ
http://www.ut-agents.com/


>海外のトレーディングが学べる大学とは具体的にはどこなのでしょうか?
これも同様なのですが
いわゆる有名なMBAに進学すればOKです
ハーバード、スタンフォード、UCバークレー
理系ならMITスローン

私も留学したわけではないので、偉そうにいえないのですが
そこでいろいろ学ぶと思いますが、トレーディング手法そのものよりも
そこの同期の友人が世界各国の金融機関や一流企業の幹部になるわけです
例えば、ドバイの市況が危ないなと思ったら、普通のサラリーマンは
ドバイなんかに知り合いは居ないわけですが
「そういえばハーバードMBA時代の同期にドバイの王族の息子が居たな
ちょっとメールしてみるか」ということができる訳です
そういう縦横のつながりを含めて大学にはいろいろ価値があります

あらためて書きますが、大学はトレーディング手法や
システム売買などの儲けるための手法を教えるところではないので
そういう科目探しを続けても徒労に終わります
金融工学、ポートフォリオ理論、確率論、ゲーム理論なんかを
学べればそれでOKです。
あとは自分でバイトとして元手をためて、そこからFXでも株でも
実践でトレードするのが一番いいかと思います

会社で有名なのは、こんなところかな?
クオンツリサーチ
http://www.quantsresearch.com/
シンプレックステクノロジー
http://www.simplex-tech.co.jp/

がんばってください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!