dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

走る時に歩幅が短くて、改善すればもっと速く走れるとよく言われるのですが、なにか歩幅を長くする方法はありませんでしょうか?

A 回答 (1件)

おそらくフォームに関する質問だと思うのですが、フォームは実際に見てみないとアドバイスも難しいです。



私が行っているジムで、トレッドミルを走っている人たちを見ていると、歩幅が狭い場合はたいてい腰の使い方が悪いです。
腰が落ちていて、モモから下だけでちょこちょこ走っている感じです。そうした場合は腰を上げて、腰のひねりを使った走りにすると劇的に歩幅が増えると思います。
もちろん、言うは易く行うは難しなのですが。。。

さらに股関節の柔軟性も重要です。固くて足が開かなければ、歩幅を広げたくても広がりません。
その意味ではストレッチも重要です。

練習としてはバウンディングとかになるのでしょうか。
なにしろ、足と腰と上体(腕)を連動させて動かす技術系の練習が必要だと思います。
こんなことを書きながら、実は技術系の練習の知識はありません。僕の場合は走って体得した自前のフォームです。

バウンディングが難しい場合は、緩やかな下り坂などを使って流し(快適走)をしてみるのもいいかもしれません。
いつもより速いペースで、歩幅を意識して走ります。距離は100m~150mくらいでいいのではないでしょうか。
その中で、どこをどう動かしたら歩幅が伸びるのか自分なりのヒントが見つかるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しいご回答ありがとうございます。
そういえば自分も腰を使っていなかったり体が固かったと思います。努力してみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/12/01 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!