
例えば、コシヒカリを専門に売っているA米店があったとして、
そこの店主が
「ササニシキは日本の炊飯器に合わないから美味しく炊けない!」
「あきたこまちは低級品!」
などといった事をブログに書いていたとします。
批判には根拠も何もあったもんじゃなく、ソースも載せずに「日本の90%以上の家庭がコシヒカリ」という適当な事を記載していたとして
こういったネガティブキャンペーンをしているお店に抵抗する手段は何かありますでしょうか?
ちなみに、A米店が売っている米の品質には問題がありません。
時々、誤った情報も記載していますが、それで誰かに損害を与えたり、健康を損ねたりする事は無さそうです。恥をかくだけで・・・
よろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
>もしスーパーで食品を購入して、それが産地偽装されていた場合でも「信用する人なんって、何を言っても無駄」って、思えます?
産地艤装たって、そもそも産地表示自体、あまり絶対視しませんよ。
買う側は別に違法・有毒なものがない限り、どこでも良いんですよ。
「国産=安全」「特産地品=絶対うまい」なんて全く当てにならないし。
安易に信用する(盲信する)人は、
いくら根拠を言っても無駄なんです。
No.3
- 回答日時:
書き込みによって具体的な被害を被ったとか、ササニシキ、あきたこまちのブランド、商標などを保持している当事者とかなら、そういう行為の停止請求、損害賠償請求なんかは可能かと。
宮城県や秋田県のJAなんかに相談とか?
商標権ですか・・・
食品の場合、品種は登録できないので厳しそうですね。
専門機関や協会への相談も検討してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
じゃあ、対抗して批判すればいいのでは?。
ただし根拠をしめし、相手から何らかの抗議・論争などがあれば
責任を持って応じてください。
でも根拠もない情報に正論で対抗しても、キリがないと思います。
鵜呑みして信用する人なんって、何を言っても無駄です。
「対抗」って、意地を張るという意味ではなく、対抗要件があるかどうかのつもりで使用しました。
いただいた回答では、信じるほうに落ち度があるんだから放っておけというように聞こえますが、そう受け取っていいのでしょうか?
sasa1919さんがもしスーパーで食品を購入して、それが産地偽装されていた場合でも「信用する人なんって、何を言っても無駄」って、思えます?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) ご飯のおいしさって、コメで決まる? 炊飯器で決まる? 8 2022/09/28 18:23
- 食べ物・食材 玄米・7分搗き米の美味しい炊き方は? 私、ヌカ臭さが大の苦手です。 糖尿病と高血圧があり、本当は玄米 2 2022/08/02 11:11
- 食べ物・食材 精米して袋で包装したお米は、袋の未開封の場合、何年ぐらい食べることが出来るんでしょう? 3 2022/05/30 16:21
- その他(健康・美容・ファッション) 美味しさに健康をプラスしたお米を、これから売り出していこうとしているのですが、「薬機法に引っかかるの 4 2022/12/18 08:27
- レシピ・食事 炒飯に使う米について 1 2022/06/30 10:01
- 訴訟・裁判 裁判にて、証拠がなくとも裁判所が「証拠はないが充分信用に足る」と判断することはあるのか? 3 2022/07/15 19:51
- 損害保険 配送ドライバーの損害賠償責任 先月から配送ドライバーのパートを始めました。配送中の事故による損害賠償 5 2023/04/09 08:22
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器について ジャスミン米、コシヒカリ、うるち米を炊飯器のおこわモードで炊いたらどんな感じになりま 4 2022/08/09 06:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
- その他(家事・生活情報) 番号(身分証明書の番号)って必ずメモするものなのでしょうか? 5 2022/09/22 00:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲食店でオーダーミスの料理を...
-
後日になってのレジ打ち間違い...
-
もし不良品を売って、返品にも...
-
日米安保条約 第7条の意味が...
-
特定物ドグマ
-
店舗駐車場での溝ふたによる車...
-
校則の根拠
-
憲法26条 「教育の義務」の解釈
-
もし、会社の看板が風などで倒...
-
ネガティブキャンペーンに対抗...
-
初老の父が自分の請求書を私に...
-
報酬の支払い時期はいつからに...
-
日替わり定食のメニューに小さ...
-
封をされてない個人情報
-
未成年者にお金を貸して返して...
-
病気のため欠勤したことで、損...
-
ソフトウエア開発のトラブルに...
-
無権代理についてお聞きしたい...
-
不動産賃貸契約の火災時の責任
-
責任は誰にありますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲食店でオーダーミスの料理を...
-
後日になってのレジ打ち間違い...
-
カラオケ店での無銭飲食
-
法律的な事が知りたいです。 別...
-
家庭教師を辞めると訴えられま...
-
メーカー保証制度は、瑕疵担保...
-
説明責任って法律の条文はないの?
-
電力会社に賠償してもらえますか?
-
代金引き換え、受取拒否。キャ...
-
木の伐採を法律的にどちらが行...
-
義務と責務の違いがわからない...
-
幼稚園の先生が自家用車で子供...
-
大家と工事業者に勝手に・・・...
-
店舗駐車場での溝ふたによる車...
-
管理物件敷地内で怪我
-
憲法26条 「教育の義務」の解釈
-
機密保持契約書の【秘密情報の...
-
法律に詳しい方教えてください...
-
請求書が未着でも、支払う必要...
-
夫に対する損害賠償、妻は?
おすすめ情報