dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どちらも英語専攻(学科)だとしたら、語学を学ぶ環境がいいのはどちらでしょうか?
生徒の質、学費、立地なども踏まえてどちらですか?


入試難易度は、
東京外大>上智というのは確実ですか?

A 回答 (2件)

法廷通訳です。


両方とも合格する実力があるのならもちろん東京外大です。
東京外大は外国語で身を立てるのなら日本の最高学府です。東京外大と言えば、語学の世界では敬意の眼差しで見られます。
上智は神学部など必ずしも偏差値が高くない学部もあるし、早慶に比べると知名度も落ちる。
あと重要なのは受験科目が違うことです。私も東京外大に関心があったのですが、数学が苦手だったので断念しました。いずれにせよ、両方ともかなり難関であることは間違いないです。

>学費、立地なども踏まえてどちらですか?

学費は当然外大が安いし、立地は断然上智です。上智は東京のほとんど中心にあり、四ッ谷駅からすぐです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2009/12/03 17:38

この一ヶ月あまり、「あなたみたいなひと」が複数のIDを


捨てながら同種の質問を上げ続けています。
あなた以外に延べ4人は見ています。

一応上智を第一志望にしているが、外語大や学芸大も気になる
私大受験科目を世界史と数学のどちらにするか決めかねている
センターでどうやったら9割とれるかを思案中だが今のところ無理っぽい
地元英語教師が目標、学校には不満、お礼は苦手

というのが、なぜかみなさんに共通している事項です。

この方たちの質問を探して、回答を読んだほうが(読み返したほうが)
いいと思います。納得はしていないのか急に締め切るパターンも
似通っていますが、回答は出尽くしていてほとんどループしており、
時間の無駄です。回答者も「またか」と思っているでしょう。
その間に単語のひとつでも覚えたらいいのに、とも思っているでしょう。
もうそろそろ切り上げて本気で勉強に取り組むべきです。
進路のことに気を散らしすぎです。

少なくとも『学力がまだ不充分なのは事実』です。迷わずできる単純な
こととして、突出した英語力を磨き、外大でも行けるだけの全教科の
総合力の引き上げを狙い可能なことを全部やってみる、でダメなら
来夏にでもいくつかの教科を捨てて上智など私大に絞ればいいだけ。

強靭な学力さえあればすべての選択肢に現実味が出てきて、将来は
自ずと開けてきます。大学院も視野に入れているようですが、文系では
大学に行くよりもずっと難しいことでしょう。それを考えるのは学力的に
時期尚早です。

受験は、志望校によって特殊なスキルが必要なのではなく、私大と
国公立でも、最後の「水際の調整」を除けば高二のいま必要な
学力にはまったく変わりがないということを、勘違いしないでほしいです。

>入試難易度は、東京外大>上智というのは確実ですか?
これについては、難易度よりも国公立上位校の二次本番に賭ける
プレッシャーは私大の比ではない、ということだけは確実でしょう。
野球で言えば、球質が違う。国公立のほうが「同じ速度でも重く感じる」のです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そろそろ消えます。
不安に押しつぶされかけてただけでした。

お礼日時:2009/12/03 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!